さらに手軽に!超簡単なめたけの作り方

なめたけのとろっとした感じはなめたけから出てくるペクチンです。味はそばつゆでつけてお酢でペクチンを固めれば簡単になめたけを作れます。
お試しあれ。
このレシピの生い立ち
MilkLoveさんのなめたけ(ID:17973422)にインスパイアされて作りました。MilkLoveさんのレシピは真面目に材料を集めて作るのですが、そばつゆの素でも似たようなものが作れます。
ものぐささんはお試しあれ。
さらに手軽に!超簡単なめたけの作り方
なめたけのとろっとした感じはなめたけから出てくるペクチンです。味はそばつゆでつけてお酢でペクチンを固めれば簡単になめたけを作れます。
お試しあれ。
このレシピの生い立ち
MilkLoveさんのなめたけ(ID:17973422)にインスパイアされて作りました。MilkLoveさんのレシピは真面目に材料を集めて作るのですが、そばつゆの素でも似たようなものが作れます。
ものぐささんはお試しあれ。
作り方
- 1
要するにナメタケはつゆでエノキを煮込んでペクチンを抽出し、溶液を酸性に傾けて固めたものです。
という訳でえのきを刻むところから始めましょう。長さ3cmくらいかな。 - 2
エノキを刻んだら小鍋にいれ、そばつゆを上からそそぎます。
- 3
僕は今回にんべんのつゆの素を使いましたが、永坂更科の甘口の缶も良い感じです。
- 4
ここから弱火でコトコト、20分くらい煮込みます。これは好みですがえのきがクタクタになるくらい煮た方が瓶詰め風になります。
- 5
途中汁気が足りなくなったら水かそばつゆ(濃い味が好きなら)を足してください。
- 6
味が濃くなりがちなので水を足す方がいいかな?
後で固まるので水分は若干多めの方がいいかも。 - 7
好みの味と濃さに煮上がったら最後にお酢を加えます。お酢をいれた瞬間にどろっとするのが判るはず。
- 8
味見をしてお酢の量を加減して、一煮立ちさせてお酢臭さを飛ばせば完成です。
ビンに入れて保存してください。
コツ・ポイント
酸っぱい味が苦手な人には残念なお知らせなのですが、これは少し酸っぱくしないと固まりません。お酢が苦手な人はお酢を少しずつ加えながら様子をみて下さい。溶液が酸性になれば固まるはずです。ちなみにペクチンのゲル化は酸と糖とペクチンの反応です。糖分がないとやっぱり固まらないのでつゆは甘めが良いと思われます。
ちなみに水分が蒸発して味が濃いめになりがちなのでそばつゆを薄めにすると良いようです。
似たレシピ
-
めんつゆで手軽に 生姜入り自家製なめたけ めんつゆで手軽に 生姜入り自家製なめたけ
味付けは、めんつゆとみりんのみ。なのに、どうしてこんなにご飯が進む?とろ~りとしたなめたけが、あっという間に作れます。 sachieママ -
-
その他のレシピ