ゴーヤの漬物

ちびカピちゃん
ちびカピちゃん @cook_40036459

夏の旬食材。ゴーヤ。
苦くて苦手な人も多いかもしれないけれど、ごまやおかかをたっぷりいれると、意外と食べやすくなりますよ。
このレシピの生い立ち
夏になると、ゴーヤがたくさん収穫出来るので、大量消費できるレシピを考えてみました。

ゴーヤの漬物

夏の旬食材。ゴーヤ。
苦くて苦手な人も多いかもしれないけれど、ごまやおかかをたっぷりいれると、意外と食べやすくなりますよ。
このレシピの生い立ち
夏になると、ゴーヤがたくさん収穫出来るので、大量消費できるレシピを考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. ゴーヤ 2本
  2. かつおぶし お好みで
  3. ごま お好みで
  4. ※とうがらし 半分
  5. ※しょうゆ 100CC
  6. ※お酢 50CC
  7. ※だしの素 小さじ1
  8. ※砂糖 大さじ3
  9. 小さじ1

作り方

  1. 1

    ゴーヤの種をとる。
    白いわたが残ると苦くなるので、苦いのが苦手な人は丁寧に取り除いてね☆

  2. 2

    ゴーヤを食べやすい大きさに切る。
    私は歯ごたえを残したいので、少し厚めに切ります。

  3. 3

    塩でもみます。
    塩分が気になる方は、その後軽く水洗いします。

  4. 4

    ※苦味の苦手な人はこの過程もしてね。
    沸騰したお湯で、1~2分くらい茹でる。
    あまり茹ですぎると、歯ごたえがなくなってしまうので注意!
    ここで茹でる人は、塩もみの後、水洗いしないほうが良いかも。

  5. 5

    ※の付いた材料のうち、お酢を除いたすべてを鍋にいれて一煮立ちさせます。
    その後、火を止めてお酢をいれます。

  6. 6

    ゴーヤと漬け汁を保存容器に入れ、好みの味になるまで漬け込みます。
    2~3時間くらいでも食べられます。
    食べる前に、たっぷりのおかかとゴマを和えるとゴーヤの苦味が和らいでうまうま♪

コツ・ポイント

漬け汁はいつも目分量なので、自分の好きな味にアレンジしてみてください。
暑い日は、結構分量以上のお酢を入れちゃうかも。
すぐに食べたいときは、一度茹でた方が味がしみやすいみたいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちびカピちゃん
ちびカピちゃん @cook_40036459
に公開
ぶっきっちょで料理の見た目はイマイチだけど、食べるのが大好き☆日々、包丁と格闘しています!
もっと読む

似たレシピ