cafeの本格ドリップコーヒーの淹れ方

カフェで飲むような美味しい珈琲をオウチで♪
些細な事ですが、淹れ方にちょっと気をつけると
驚くほど味が違います(^^)
このレシピの生い立ち
某コーヒー会社の教室で教えてもらった事を自分なりにアレンジしてまとめてみました
cafeの本格ドリップコーヒーの淹れ方
カフェで飲むような美味しい珈琲をオウチで♪
些細な事ですが、淹れ方にちょっと気をつけると
驚くほど味が違います(^^)
このレシピの生い立ち
某コーヒー会社の教室で教えてもらった事を自分なりにアレンジしてまとめてみました
作り方
- 1
器具を用意。ドリッパー(プラスチック製)とサーバー(ガラス製)基本はこれ。ドリッパーは穴が1個のと3個のがあるけどこれは3個穴が開いてるもの。
- 2
コーヒー豆は中細挽き。おうちで挽くにはこんなミルがある。うちは下の電動ミルだけど、最初は挽いたのを買った方がいいかな。
- 3
水はなるべく浄水器を通す。ポットを用意。専用のものじゃなくても、できるだけ注ぎ口の細いやかんとか、急須でもOK
- 4
ドリッパーにフィルターをセット。合わせ目になってるトコをたがいちがいに折る。豆の量はスプーンですりきりで10g、これが1杯分。2杯以上の場合は8gで。ゆすって表面を平らに。
- 5
やかんで水をかなり多めに沸かす。ボコボコ泡がたつまで沸かしてポットにうつす。コーヒーを淹れる適温は90度くらいなので、やかんからポットに移すと丁度いい温度になる。サーバーと、出来上がりを入れるコーヒーのカップも湯を入れて温める。
- 6
豆を湿らせるように中央から少量の湯を注ぐ。豆がぶぅ~と膨らんでくる。(挽いた豆を買った場合は膨らまないかも)30秒ほど待つ。ふくらみ終わったら、中央で小さな円を描くように湯を細く落とす。
- 7
ペーパーに湯をあてないにように小さな円を描く。出来上がりの3分の1くらいの湯を入れたら、しばらく落ちるのを待つ。全部落ちきらないうちに次の湯を注ぐ。また前と同じくらいの高さまで。
- 8
3回目はお湯が落ちきらないうちに、分量のコーヒーがはいるように湯量を調節。人数分になったら、まだ湯が残っている状態でドリッパーをはずします。湯が落ちきると、白い泡になっている雑味が落ちて美味しくなくなります。
- 9
温めてあったカップに注ぎます
1杯分なら、このカップに直接ドリッパーを乗せてもOKデス - 10
【ここまでの事を要約すると・・】
準備するものは
●挽いた豆
●ドリッパー(工程1の真ん中の写真)
●ペーパーフィルター - 11
【注意点は】
①熱湯は使わず少し冷ます
②ペーパーフィルターに湯を当てない
③湯は最後まで落としきらない - 12
【できれば】
○カップは温めておく
○最初の湯で豆を蒸らす(30秒)
コツ・ポイント
いろんなことを書いたので、めちゃ難しそうですが・・
工程⑩⑪⑫が基本デス!
あとはテキト~でも美味しいです(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ガラスマグカップでおうちcafeコーヒー ガラスマグカップでおうちcafeコーヒー
cafeのようなお茶をおうちで楽しめるように♡すてきなおうちじかんを。皆様と楽しむおうちcafeガラスマグカップver. りいママPAD -
-
-
-
珈琲屋伝授レギュラー珈琲の美味しい淹れ方 珈琲屋伝授レギュラー珈琲の美味しい淹れ方
2019’10/30話題入り珈琲屋さんから伝授♡少しの手間でも美味しい珈琲が頂けますお家カフェ♡ホッとひと息しませんか? ミニcooking -
私流!!美味しいコーヒーの淹れ方♡ 私流!!美味しいコーヒーの淹れ方♡
水は情報を記憶する!!と知ってから、穏やかな気持ちでコーヒーを淹れるように!!その方が味が美味しい⭐︎⭐︎⭐︎ 食べ痩せ講師ゆっこ
その他のレシピ