そら豆とトマトでヒンヤリお食事ゼリー♪

めぐめぐず @cook_40039468
トマトの赤とそら豆の緑が色鮮やかで、冷たくてプルンとした夏にぴったりのお食事ゼリーです。
このレシピの生い立ち
とても甘くておいしくて実が固いトマトを手に入れたので。
そら豆とトマトでヒンヤリお食事ゼリー♪
トマトの赤とそら豆の緑が色鮮やかで、冷たくてプルンとした夏にぴったりのお食事ゼリーです。
このレシピの生い立ち
とても甘くておいしくて実が固いトマトを手に入れたので。
作り方
- 1
トマトは洗い、小さめにカットする。ソラマメは塩茹でにし、皮をむき、ヘタのところで半分に割り薄くする。(そのままでもOKです)
- 2
固形コンソメをぬるま湯に溶かし、スープにする。(1個使うと味が濃くなるので、まず半分に切って溶かし、味を見ながら追加してください)
味を見ながら塩・コショウを追加し、味を調える。 - 3
(2)のスープにゼラチンを入れ、よくかき混ぜて溶かす。少しさます。
- 4
ゼリー容器(グラスなど)の底にトマトを4片位入れ、トマトが隠れるくらい(3)のスープを入れ、8割位固まるまで冷蔵庫で冷やす。
- 5
(4)にソラマメやトマトを少し入れ、(3)のスープを容器の少し下まで入れ、7割位固まるまで又冷蔵庫で冷やす。
- 6
(5)に残りのトマトやソラマメを彩り良く入れる。この時ゼラチンが固まりかけてトマトなどが沈まなければ、お箸や串などで軽く押してお好みの位置へ配置してください。
- 7
すっかり固まるまで冷蔵庫で冷やして出来上がり。
コツ・ポイント
スープの色が薄ければもっと彩りよくなったかも・・。
ゼラチンを分けて入れるのは、具材が下に固まらないためです。
容器から出した状態で食べたい方は容器の底の彩りを良くするとキレイです。
似たレシピ
-
-
-
-
女子力UP♫ ひんやりトマトゼリー♡ 女子力UP♫ ひんやりトマトゼリー♡
トマトの爽やかな酸味と鮮やかな色のゼリー♪紫外線からお肌を守り、老化防止にも役立つリコピンでおいしく女子力UP♡ スタイリッシュママ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17692775