鶏むね肉シソ巻き天ぷら=梅醤油ソース=

サックサックでジューシーなむね肉の天ぷらです。パサパサして敬遠しがちだった家族も今ではリクエストするほどに(*゚ー゚*) 子供には一口に切って丼に仕立てるとゆかり風味でご飯までよく食べてくれます♪
このレシピの生い立ち
安いむね肉をパサつきなく食べたくて考えました。最初は塩で食べてましたが、我が家の定番梅醤油をつけたらグンと美味しくなったので、今では定番の組み合わせです。
鶏むね肉シソ巻き天ぷら=梅醤油ソース=
サックサックでジューシーなむね肉の天ぷらです。パサパサして敬遠しがちだった家族も今ではリクエストするほどに(*゚ー゚*) 子供には一口に切って丼に仕立てるとゆかり風味でご飯までよく食べてくれます♪
このレシピの生い立ち
安いむね肉をパサつきなく食べたくて考えました。最初は塩で食べてましたが、我が家の定番梅醤油をつけたらグンと美味しくなったので、今では定番の組み合わせです。
作り方
- 1
□の材料で梅醤油ソースを作ります。 まず練り梅に醤油を加えていきますが、梅の風味の利き具合はお好みで。この段階ではしょっぱく感じますが仕上げのゴマ油を加えよく混ぜると味がなじみます。好みで出汁や水でのばしても。
- 2
鶏むね肉は繊維を切るように横長にまな板に置いたら縦に切る。2cm角のスティック状に切り分けたら、しそを巻くように貼りつける。
- 3
■の材料で天ぷら衣を作り、揚げる。重曹を入れるとサックサクに揚がりますが、揚げ色がつきやすいので160℃~180℃の間でこまめに調整してください。きつね色になったら引き上げ余熱で火を通す感じで。
コツ・ポイント
しそは1枚使えれば満足な風味ですが足りなければ切って数合わせして。ないとちょっと寂しいかも。。 衣が焦げやすいのでむね肉は余熱でも火の通る大きさに切ります。焦げやすい衣が逆に揚げすぎない目安にもなりとてもジューシーに揚がります。我が家はこの衣が好きなのでやや固めの衣にしてたっぷりつけてます。
梅醤油は冷奴や長芋など淡白な素材とも相性がいいです。あればゴマ油は韓国や中国の香りの強いのがお勧めです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
生かつおのしそ巻き天ぷら★レモン添え 生かつおのしそ巻き天ぷら★レモン添え
厚めに切ったかつおに大葉巻いた天ぷら★食べごたえup◆ポン酢やレモンで◆骨無しなので、幅広い年齢にぱくぱくごはんが進む じゅげむ? -
-
-
その他のレシピ