鯵のアラで出汁をとる方法♪

トムラウシ @cook_40039029
☆mamicoroXXちゃん♪感激の初れぽ有難う!
鯵でお刺身を作ったら、骨せんべいかコレ♪(超初心者向きの説明です。)
このレシピの生い立ち
家庭向きに簡単に、無駄なく食材を使いたいので。
鯵のアラで出汁をとる方法♪
☆mamicoroXXちゃん♪感激の初れぽ有難う!
鯵でお刺身を作ったら、骨せんべいかコレ♪(超初心者向きの説明です。)
このレシピの生い立ち
家庭向きに簡単に、無駄なく食材を使いたいので。
作り方
- 1
アラは、エラや血合いを洗い取り、きれいな水(分量外)につけておく。特に、頭の部分の内側にエラが入っていますので、それを除去するのをお忘れなく。
- 2
鍋に全ての材料を入れて加熱スタート。なんとなく、いつも最初は強火で、噴きそうになったら弱火にして、20分位煮ています。
- 3
水分だけ別鍋にソット移し、だし汁としてお使いください。
コツ・ポイント
エラと血合いをきちんと除去すること。ご家庭で味噌汁の出汁にする分には、余り神経質にならなくてもOKです。
元の鍋にはアラが残る。アラに付いた実を指で丹念に取って集めて頂く事もありますが、注意していても意外と小骨が混じってしまうのでお子さんに差し上げるのはNGと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
アジ2尾で、刺身塩焼きお汁、3度美味しい アジ2尾で、刺身塩焼きお汁、3度美味しい
アジ脂乗ってる冬場は、刺身、塩焼き、お汁に最高^_^アジ2尾で3回楽しめる)^o^(家計にもやさしい^_^ poko2mama
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17695073