小梅の梅干

ありうさぴー
ありうさぴー @cook_40044513

ずぼらな私でも簡単に出来た!
このレシピの生い立ち
毎年梅ジュースを作っていますが、今年こそは梅干をと思い漬けてみました。小梅なら子供にもちょうどいい大きさです。

小梅の梅干

ずぼらな私でも簡単に出来た!
このレシピの生い立ち
毎年梅ジュースを作っていますが、今年こそは梅干をと思い漬けてみました。小梅なら子供にもちょうどいい大きさです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小梅 1㎏
  2. 粗塩 梅の15%
  3. モミしそ 250g

作り方

  1. 1

    梅をよく洗いヘタを取る。よく水気を拭く。容器に梅、塩の順番で交互に入れる。もしくはジップ式の袋に入れる。

  2. 2

    二週間くらい経つとこのくらい水が上ってきます。そこによく水気を絞ったモミしそを入れます。

  3. 3

    このままの状態で土用の丑までおいておきます。時々ゆするといいかも。

  4. 4

    土用の丑の日前後の天気が良い日に竹ザルに漬かった梅を広げ2、3日干します。

  5. 5

    容器に入れて出来上がり!

コツ・ポイント

★今年は土用の丑の日頃に台風が来て思うように干せませんでした。トータル1日くらいです。まっいいかと思い瓶に詰めておいておいたら、その中でいい具合になりました。小梅なら干さなくてもいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ありうさぴー
ありうさぴー @cook_40044513
に公開
調理関係の仕事をしています。困った時の助け船として利用してます。
もっと読む

似たレシピ