鯛・豆腐のお吸い物

だんな様は料理人
だんな様は料理人 @kyoko_kitchen

2010年雛祭りに作ったお吸い物です。
自分のための覚書として残しました。
このレシピの生い立ち
2010年ひな祭りに作ったお吸い物。自分のための覚書として。

鯛・豆腐のお吸い物

2010年雛祭りに作ったお吸い物です。
自分のための覚書として残しました。
このレシピの生い立ち
2010年ひな祭りに作ったお吸い物。自分のための覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 6切れ
  2. 豆腐 1/2丁
  3. 人参(出汁にひたす) 花にむいて3個
  4. きぬさや(出汁にひたす) 3枚
  5. 出汁
  6. かつおぶし(小袋) 6袋
  7. だし昆布 4cm
  8. 1L
  9. 薄口しょうゆ・塩・みりん・味の素 各適量

作り方

  1. 1

    人参は花の形にむく。(型抜きでも)きぬさやは筋を除いく。人参ときぬさやは下ゆでしておく。

  2. 2

    薄口、塩で味をつけた出汁(分量外)にきぬさやとにんじんをひたす。
    味をつけた出汁が冷めてから入れること。

  3. 3

    吸い口の出汁に味をつける。好みで。私は薄口小さじ2~3、塩小さじ1~2、みりん 大さじ1、素少々

  4. 4

    吸い口に豆腐を入れ温める。鯛は塩を当てて焼き、お椀に豆腐、鯛、きぬさや、人参の順にのせ、出汁をかける。

コツ・ポイント

味付けは自分の好みで。目分量だったので、はっきり覚えていません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だんな様は料理人
に公開
自宅が割烹料理店。だんな様は板前。     女将業奮闘中!たくさんのつくれぽありがとうございます。ひとつひとつ拝見しております*ˊᵕˋ*
もっと読む

似たレシピ