常備したいなぁ ♯ふき味噌♯

よっちゃん母
よっちゃん母 @cook_40059523

野生の“ふきのとう”は、アクが強いので下ゆでをしっかりしても、香りはたっぷり残ります。
☆ごはんのおともにどうぞ☆
このレシピの生い立ち
子どもが採ってきた“ふきのとう”。
「ふき味噌食べたい」の一言で、作ることにしました。

常備したいなぁ ♯ふき味噌♯

野生の“ふきのとう”は、アクが強いので下ゆでをしっかりしても、香りはたっぷり残ります。
☆ごはんのおともにどうぞ☆
このレシピの生い立ち
子どもが採ってきた“ふきのとう”。
「ふき味噌食べたい」の一言で、作ることにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

“ふきのとう”7~8個分
  1. ◎味噌 30g
  2. ◎砂糖 25g
  3. ◎みりん 大さじ1
  4. ◎お酒 大さじ3
  5. 下ゆでした“ふきのとう 7~8個

作り方

  1. 1

    お酒とみりん以外の材料です☆

  2. 2

    “ふきのとう”は、傷んだ部分や、土・汚れを水で洗います。
    ※土や石がついていることもあるので、丁寧に洗いましょう。

  3. 3

    お鍋で熱湯にを沸かし、塩を少し加え、下ゆでします。
    ※新しく湯熱湯を沸かし、もう一度あく抜きしてください。

  4. 4

    冷水にさらします。※色が鮮やかになります。

  5. 5

    下ゆでした“ふきのとう”は、軽く絞り、みじん切りにしておきます。

  6. 6

    別の鍋に、全ての調味料と“ふきのとう”を加え、火にかけ、煮立たせます。

  7. 7

    焦げやすいので、よくかき混ぜて、とろみが出てきたら、できあがり♪

コツ・ポイント

◎下ゆでを2回行い、あく抜きをしましたが、野生の“ふきのとう”の香りは、ちゃんと残ります。
  味噌の香りにも負けませよっ!!

◎甘味噌が好みの方は、少し砂糖を多めにすると良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
よっちゃん母
よっちゃん母 @cook_40059523
に公開
手作り保存食に興味があります。クックパットからたくさんのレシピを参考に毎日の食卓を楽しくしてくれるサイトです。・・・・最近は、乾燥野菜に挑戦中です。
もっと読む

似たレシピ