レンジで作る簡単さくら餅(道明寺)

たあちゃんママ★ @cook_40038103
こしあんと道明寺粉があれば、電子レンジだけで作れる簡単なさくら餅です。
このレシピの生い立ち
さくら餅が大好きだけど、季節によっては売られていなかったり・・・
ならば、自分で作ろう!と思い立ちました。
レンジで作る簡単さくら餅(道明寺)
こしあんと道明寺粉があれば、電子レンジだけで作れる簡単なさくら餅です。
このレシピの生い立ち
さくら餅が大好きだけど、季節によっては売られていなかったり・・・
ならば、自分で作ろう!と思い立ちました。
作り方
- 1
耐熱容器に道明寺粉とグラニュー糖を入れ、熱湯140mlを注いで、軽く混ぜて吸水させる。
- 2
桜の葉は軽く塩抜きをして拭いておく。
- 3
ラップをかけ、10分ほどおいたら、レンジ(500w)で2分加熱し、そのまま20分ほど蒸らす。
- 4
道明寺粉を蒸らしている間に、あんを20gずつ丸めておく。
ラップを使って丸めると手が汚れません - 5
蒸らし終わったら、へらでよく混ぜて、ちょっと粘りを出し、8等分して丸める。(この時、手水にちょっとお砂糖を混ぜました)
- 6
蒸らし終わった道明寺粉を手水を付けた手のひらの上で平らに広げ、その上にあんをのせ包み込むように丸める。
- 7
きれいにくるんで、桜の葉に包む。
ラップを使って包むと、きれいにできます。
コツ・ポイント
・あんを丸めるとき、ちょっと横長(さくら餅の完成した形)にあんを形作っておくといいかも。
・桜の葉は葉脈が見えるほうが外側です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
母直伝♡道明寺粉で作る春色桜餅 母直伝♡道明寺粉で作る春色桜餅
市販の桜餅も美味しいけれど、手作りの味はやっぱり格別。道明寺粉はゆっくり蒸らすことで、ふっくらもちもちした食感に仕上げました。暖かい春の昼下がり、お子様とご一緒に桜餅作りはいかがでしょうか♡私も幼い頃によく母と作っていた、思い出の桜餅です。 mizu♡cafe -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17699954