* 関西風・上方風 ♡ 道明寺 桜もち♪

ぺこりん♡ @cook_40193851
レンジで簡単!道明寺の桜餅♡
お花見や手土産にも喜ばれます♪
このレシピの生い立ち
いつもの簡単に作れる作り方で、家庭で楽しめる春を愛でるお菓子を作りたいと思い作りました。
* 関西風・上方風 ♡ 道明寺 桜もち♪
レンジで簡単!道明寺の桜餅♡
お花見や手土産にも喜ばれます♪
このレシピの生い立ち
いつもの簡単に作れる作り方で、家庭で楽しめる春を愛でるお菓子を作りたいと思い作りました。
作り方
- 1
桜の葉と花は、水で洗いペーパータオルで水気をふきとる。
- 2
餡を6つに分け丸めておく。
- 3
耐熱容器に道明寺湖・お湯・砂糖・食紅を入れ混ぜる。
ゆるくラップをかけレンジ600Wで3分加熱する。 - 4
取り出し、さっくり混ぜる。
再びラップをかけ、2分加熱する。 - 5
レンジから取り出し10分蒸らす。
- 6
(5)を6分割し、手水を付けて餡を包む。
さらに葉で包み桜の花をのせる。 - 7
出来上がり♪
コツ・ポイント
餡を包む時にべたべたしますが、手水を付けて丸めると手に付きません。
似たレシピ
-
-
-
-
憧れの!関西風桜もち 憧れの!関西風桜もち
道明寺粉を使った関西風のもちもち桜もちをレンジで。蒸し器不要なので手間いらず。この時期は桜の葉の塩漬けも手に入りやすいので、本格的な桜もちが簡単にお家でできます。by富加町とみぱん 岐阜県富加町とみぱん -
-
簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味 簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味
国際交流なお花見で、みんなに喜んでほしくてチャレンジした和菓子です。作ってみると、意外と簡単に出来ます。 パティシエJunko -
母直伝♡道明寺粉で作る春色桜餅 母直伝♡道明寺粉で作る春色桜餅
市販の桜餅も美味しいけれど、手作りの味はやっぱり格別。道明寺粉はゆっくり蒸らすことで、ふっくらもちもちした食感に仕上げました。暖かい春の昼下がり、お子様とご一緒に桜餅作りはいかがでしょうか♡私も幼い頃によく母と作っていた、思い出の桜餅です。 mizu♡cafe -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19010045