菜の花と卵とツナの春サラダ

すいぽん
すいぽん @cook_40066381

簡単!!苦味のある菜の花が、ツナ&マヨを合わせると食べやすい。はなっこりーで作っても美味しい。黄身を飾って春らしく♬
このレシピの生い立ち
ゴーヤとツナの組み合わせが好きなので、少し苦味のある菜の花とツナも合うと思い作りました。卵の黄身で菜の花のように春らしく飾ってみました。父の育てたはなっこりーで作っても美味しかったです。

菜の花と卵とツナの春サラダ

簡単!!苦味のある菜の花が、ツナ&マヨを合わせると食べやすい。はなっこりーで作っても美味しい。黄身を飾って春らしく♬
このレシピの生い立ち
ゴーヤとツナの組み合わせが好きなので、少し苦味のある菜の花とツナも合うと思い作りました。卵の黄身で菜の花のように春らしく飾ってみました。父の育てたはなっこりーで作っても美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 菜の花(or はなっこりー or ブロッコリー 一束
  2. ↑使用したのは12cmぐらいのもの10本
  3. ツナ缶シーチキンなど) 2/3〜1缶
  4. ゆで卵 2個
  5. ●マヨネーズ 大さじ2
  6. ●塩 少々
  7. ●黒胡椒 少々
  8. ●粒マスタード(なくても良い) お好みで少々

作り方

  1. 1

    ゆで卵を作る。

  2. 2

    菜の花を沸騰したお湯で、約2分塩茹でする。茎の方から茹でると良い。茹でたら水につけて、色止めをする。

  3. 3

    菜の花の水分をしぼり、2〜3等分に切る。

  4. 4

    ゆで卵は、黄身の部分を残し、白身を食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    ボウルに、菜の花、白身、ツナ、マヨネーズを入れ、優しく混ぜ合わせる。
    味をみながら、塩、胡椒を少々。マスタードはお好みで

  6. 6

    器に盛りつけ、残しておいた黄身をザルなどで裏ごしする。
    面倒なときは、白身と一緒に切って入れる。

  7. 7

    できあがり♪

  8. 8

    はなっこりーは山口産の野菜。ブロッコリーと中国野菜サイシンのかけ合わせ。菜の花よりも苦味は少なく食べやすい。

  9. 9

    パンにはさんで、食べても美味しいと思います。

コツ・ポイント

マスタードを入れると、苦味が強くなるような気がします。
苦味が苦手な方は、マスタードは入れない方がいいかもしれません。
菜の花がダメな方はブロッコリーでどうぞ。
マヨネーズはあんまりたくさん入れずに、ツナの味でさっぱり食べましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すいぽん
すいぽん @cook_40066381
に公開
広島市在住。食欲旺盛なダンナと娘(2010年7月誕生)と三人暮らし。おてんば娘の子育てに日々奮闘中。●○●○●○●○●○時々レシピを見直したり、写真を変更したりしています。ご了承くださいませ〜
もっと読む

似たレシピ