青じそ焼きそば

夏向き
青じそたっぷりの甘め醤油味焼きそば。
このレシピの生い立ち
大量の大葉を消費する為と
1袋18円の激安焼きそば用袋麺をいつまでも飽きずに食べる為に考えました。
青じそ焼きそば
夏向き
青じそたっぷりの甘め醤油味焼きそば。
このレシピの生い立ち
大量の大葉を消費する為と
1袋18円の激安焼きそば用袋麺をいつまでも飽きずに食べる為に考えました。
作り方
- 1
ブラックタイガーは殻を剥き、背綿を取って片栗粉と少量の水で揉み洗いした後食べやすい大きさに切る。
調味料(●のもの)を混ぜておく。 - 2
豚バラスライスはざっくり、玉ねぎは繊維に逆らって2ミリ幅くらいに切る。
もやしはサッと水で洗い、よく水気を切っておく。
にんにくは皮を剥いた後包丁の腹で軽くつぶしたあと、荒めのみじん切りにする。 - 3
大葉は軸を取り、半量を荒めのみじん切り、残りを細めの千切りにし、千切りにした方だけをサッと水で洗っておきます。
こうすると長時間キレイな緑色が保てます。
但しあくまでもサッと洗う程度で。
水につけておくと香りが抜けてしまいます。 - 4
焼きそば用の麺をレンジで温めてから(3袋同時の場合はいつも500wで3分温めています)中~強火の火にかけたフライパンで2~3分程度、麺の表面が少し乾くくらいまで乾煎りし、大きめのお皿に取り出しておきます。
- 5
麺を炒めていたフライパンに豚バラを入れ、白く色が変わりじんわり脂が出るまで炒めたら一旦火を弱め、にんにくを加えて香りが出るまで炒めます
火を中~強火に戻し、玉ねぎを加えてしんなりしてきたらエビを加えエビの色が半分くらい赤くなるまで炒めます - 6
⑤からエビだけを取り出しておき、火を最大まで強めてもやしを加えて30秒程度炒めたら、①で混ぜておいた調味料を加えてさらに30秒炒め、④でお皿に取り出しておいた麺と◇バターを加えます。
- 7
麺が水分を吸って全体がが水っぽくなくなったら、みじん切りの大葉、⑥で取り出しておいたエビ、胡椒を入れて全体が混ざったら出来上がり。
最後に千切りにしておいた大葉を飾って完成です。
コツ・ポイント
もやしを加えた後からは手際よく短時間で。
麺は必ず乾煎りしてください。しないとベチャっとした仕上がりになります。
今回はこの具材で作りましたが、冷蔵庫に残ってる野菜やソーセージなどでもOK。
野菜を多めに加える場合は醤油とみりんを少し多めに、水分の少ない具材で作る場合は少し控えてください。
必須な素材は「麺」「大葉」「にんにく」「バター」です。
大葉を増やすとより爽やかな味になります。
似たレシピ
その他のレシピ