HBでしっとりふかふか生地のあんぱん♪

お菓子が上手なお友達から教わったレシピ。北米でも作りやすいように計量カップ、さじで材料を測れるようにアレンジ。牛乳や卵バターのたっぷり入ったふわふわのやわらかい生地のあんぱんです。あんこのほかにかぼちゃ、サツマイモなどのあんでも美味しい。
このレシピの生い立ち
オリジナルレシピはすべてグラムでしたが、北米でささっと作れるようにカップと計量さじをもちいたレシピに改変しました。
HBでしっとりふかふか生地のあんぱん♪
お菓子が上手なお友達から教わったレシピ。北米でも作りやすいように計量カップ、さじで材料を測れるようにアレンジ。牛乳や卵バターのたっぷり入ったふわふわのやわらかい生地のあんぱんです。あんこのほかにかぼちゃ、サツマイモなどのあんでも美味しい。
このレシピの生い立ち
オリジナルレシピはすべてグラムでしたが、北米でささっと作れるようにカップと計量さじをもちいたレシピに改変しました。
作り方
- 1
パン生地の材料を書いてある順にパン焼き器の型に入れる。写真のように粉の山に少し穴を開けその穴に砂糖とイーストを入れるとよい。イーストがその他の液体や特に塩に当たらないようにする。
- 2
パン生地コース(Dough Setting)を使用して一次発酵までを完了させる。こねている段階で型の側面についたドウをヘラなど落としていくとよい。水分が足りないようならごく少量の牛乳を足す。我が家のOsterのHBは1時間45分で完了。
- 3
生地が出来たらとりだし、12等分にわけ丸めて固く絞ったぬれふきんをかけた下におき20分ほど休ませる。
- 4
かぼちゃのあんは水でゆでたかぼちゃの茹で汁をこぼしマッシュしたあと砂糖と塩を適量加え、水分がなくなり小豆あんのような状態になるまですこし煮たものをつかう。
- 5
12等分した生地を手で丸く伸ばし中に餡をいれ形を整える。あんは大体大さじ1.5ぐらいが丁度よい。
- 6
かぼちゃも同様。包み方はまず八方から寄せるようにするとやりやすい。
- 7
天板にのせてゴマなどを飾る。かぼちゃはかぼちゃの種をのせてみた。二次発酵でかなり膨らむので間をかなり開けておく。またゴマやかぼちゃの種はギュッと押さえ気味にするとよい。
- 8
オーブンなどの発酵コースで1時間ほど二次発酵させる。かなり膨らんできた。写真は発酵終了時点のもの。
- 9
180℃(350F)に予熱したオーブンで12分程度好みの焼き色が付くまで焼く。途中艶出しに溶き卵黄などをはけで塗ってもよい。
コツ・ポイント
全工程が4時間近くかかるので時間に余裕があるときにやりましょう。
似たレシピ
-
オートミール入りの生地であんパン❀HB オートミール入りの生地であんパン❀HB
オートミールたっぷりの生地のあんパンです。生地はバター卵牛乳たっぷりで旨味たっぷり、ふわふわ自信作のものです❀ kumi0901 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
まるであべかわもち♥ちぎりきな粉あんぱん まるであべかわもち♥ちぎりきな粉あんぱん
♥話題入りレシピ♥もちっとした生地の中にあんこをたっぷり詰め込んできな粉をまぶしたきな粉あんぱんまるで安倍川餅のよう ♪♪maron♪♪
その他のレシピ