ひじきの煮物

あきとママ
あきとママ @akitomama

和食の定番ですが、時々、ふと食べたくなります。干ししいたけと鶏のおだしが、しみじみ美味しいです。
このレシピの生い立ち
父の得意料理のひじきの煮物。レシピを教えてもらい、少し改良しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ひじき 20グラム
  2. 鶏肉もも肉 80グラム
  3. 油揚げ 1枚
  4. 人参 1/2本
  5. ごぼう 1/2本
  6. 大豆の水煮 60グラム
  7. 干ししいたけ 2枚
  8. ごま 大さじ1
  9. ☆しょうゆ 大さじ3
  10. ☆砂糖 大さじ1
  11. ☆みりん 大さじ1
  12. ☆酒 大さじ1

作り方

  1. 1

    ひじきはさっと水洗いし、水に15分ほどつけて戻し、ざるに上げて水気をきる。干ししいたけも、水につけて戻す。(急ぐときは砂糖一つまみを入れたぬるま湯につけると、早く戻ります)干ししいたけの戻し汁は後で使うので取っておく。

  2. 2

    ごぼうは、たわしでどろをこそぎ落とし、ささがきにする。水にさらしてあくを抜く。

  3. 3

    油揚げ、人参は細切りにする。1の干ししいたけも軽く水気を絞り、石づきを取って細切りにする。鶏肉は一口大に切る。

  4. 4

    鍋にごま油を熱して鶏肉を炒め、表面が白くなったら、ひじきを加えて、ざっと混ぜる。人参、干ししいたけ、油揚げ、大豆、水気をきったごぼうを加え、ひと炒めする。

  5. 5

    全体に油がまわったら、干ししいたけの戻し汁と水を合わせて1カップと、☆を加えて煮る。煮立ったら中火にし、ときどき混ぜながら7~8分煮る。

コツ・ポイント

蓮根やチクワを加えても美味しいです。出来上がったら、1回冷ました方が味がしみこんで美味しくなるので、早めに作って、食べる直前にまた温めるのがお勧めです(^^)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あきとママ
あきとママ @akitomama
に公開
作るのも食べるのも大好き♪ 甘いもの大好きな、万年ダイエッターです^^つくれぽのお礼になかなか伺えなくなりましたが、心から感謝しております。いつもありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ