捏ねなくていいR・B(薄力・強力 二種)

捏ねずにうまく行くようになったら今度は混ぜ物にも挑戦してみましょう!苦手だった方もコレなら作りやすいのではないでしょうか^^
レーズンバターロールです。
このレシピの生い立ち
捏ねずにうまくいくようになったら今度は混ぜ物をしたらどうなるのかやってみたかった。薄力粉でも試してみたかったので。
捏ねなくていいR・B(薄力・強力 二種)
捏ねずにうまく行くようになったら今度は混ぜ物にも挑戦してみましょう!苦手だった方もコレなら作りやすいのではないでしょうか^^
レーズンバターロールです。
このレシピの生い立ち
捏ねずにうまくいくようになったら今度は混ぜ物をしたらどうなるのかやってみたかった。薄力粉でも試してみたかったので。
作り方
- 1
材料はそれぞれ別個に量る。
レーズンは熱湯につけてコーティングを取る。マーガリンは溶かしておく - 2
人肌のお湯に砂糖、イーストを混ぜ溶かす。粉の半分を入れてよく混ぜたら溶かしマーガリン、塩、レーズン(水気をよく切って)を入れて混ぜる。
- 3
粉っぽさがなくなればよい。
- 4
あとはビニールに入れて生地に沿うように閉じてなるべく隙間のないように結ぶ。
- 5
結んだら濡れ布巾でくるんでからさらにビニール袋にいれ、口を閉じて冷蔵庫で5時間から8時間寝かせつつ発酵させつつ生地作り。
- 6
約7時間後です。
もうパンパンです^^ - 7
ほらね。
- 8
こちらは薄力粉製
袋から出したら分割。 - 9
分割したら伸ばしてしずく形にする。
上から生地作りに使用した濡れ布巾をかぶせてベンチタイム15分。 - 10
麺棒で伸ばしたらクルクルロール形にする。
柔らかいので手粉はわりと要ります - 11
天板にくっつかないように並べたら
- 12
あたたかいところで二倍目安に発酵させる。終了までにはオーブン予熱を。
- 13
焼成直前に艶出し卵を塗って200度で15分ほど焼く。
(様子を見ながら2、3分延長しても) - 14
薄力粉製
- 15
強力粉製
- 16
それぞれの断面。
- 17
写りが悪くてすみません^^;
- 18
両方ともふんわりしてて美味しいです。
吸水が多めだからでしょうか^^
コツ・ポイント
吸水多目にするのがポイント。普通目の量だと生地が固くなったようだったので。
レーズンを加える時なるべく全体にいきわたるようにボウルの全面にパラパラ散らして入れるほうが生地全体にいきわたるようです。
ビニールはきっちり沿わせる。
似たレシピ
-
成形練習用パン生地「パン子ちゃん」 成形練習用パン生地「パン子ちゃん」
捏ねや成形の練習にもってこいの扱いやすい生地です。基本的なバターロールの配合ですが手捏ねするなら粉200gが丁度いいかも つかけい -
★HBで薄力粉100%の*レーズンパン* ★HBで薄力粉100%の*レーズンパン*
薄力粉で食パンを作ったら次の日パサパサな食感になったので今度はレーズンパンに挑戦!レーズンでもちもち感が出ました。 たかしママ -
-
ラム酒漬けレーズンのカップケーキ ラム酒漬けレーズンのカップケーキ
レーズンが好きだという友達に喜んでもらいたくて試行錯誤しました。作りやすい分量、覚えやすい分量で!!とっても簡単☆ chika dancer -
ふわふわいい香り♪シナモンレーズンロール ふわふわいい香り♪シナモンレーズンロール
シナモンとレーズンで、いい香りで大人なバターロールです。全てHB任せで食パンにしても、簡単に丸パンにしても美味しいです♪ゆあちゃんのママ
-
-
-
あなたがうわさのバターロールちゃん?! あなたがうわさのバターロールちゃん?!
ほんとはもっとキレイに焼き色が付きます^^;なるべく中種や副材料(卵やら牛乳やらはちみつやら水あめやらいろいろ)は使わずフンワリが続かないかなぁ~?と思って作っています。次の日からもいい感じ。パン作り入門風に。これでうまく行くのかしら?? つかけい -
カットしてウサちゃんAタイプBタイプ カットしてウサちゃんAタイプBタイプ
寄り目、離れ目、の2タイプ。試作して目が寄ったので出来上がりになんとなく納得しなかったけど、耳がかわいくて。作り直しは組み立て方を変えて。今度は目が離れてます。耳も寝てます。角ばってるのにウサギに見える?!そんなパンです。 つかけい -
-
その他のレシピ