ノスタルジック☆ソース野菜炒め

こっくりとしたソースのまろやかな酸味が、ノスタルジックな気分に・・・。野菜、キノコたっぷりで、栄養もボリュームも満足☆の一品です。。。
このレシピの生い立ち
アスパラと舞茸を使って、主菜となるおかずを・・・と考えました。豚肉を加えて、こっくりとした味付けにすることによって、ご飯がすすむ、ボリュームたっぷりのおかずに仕上がりました。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリです。
ノスタルジック☆ソース野菜炒め
こっくりとしたソースのまろやかな酸味が、ノスタルジックな気分に・・・。野菜、キノコたっぷりで、栄養もボリュームも満足☆の一品です。。。
このレシピの生い立ち
アスパラと舞茸を使って、主菜となるおかずを・・・と考えました。豚肉を加えて、こっくりとした味付けにすることによって、ご飯がすすむ、ボリュームたっぷりのおかずに仕上がりました。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリです。
作り方
- 1
アスパラは茎の硬い部分を落とし、厚さ5mmほどの斜め切り。舞茸は手で食べやすくちぎり分ける。玉ネギは半分に切った後、横にまた半分にし、厚さ5mmほどの薄切り。人参は他の野菜の大きさにそろえて、細千切りに。しょうがは薄切りにする。
- 2
ゴマ油でしんなりとするまで、焦がさないようによく炒める。
- 3
全体的に火が通ったら、一口大よりもやや小さめに切った豚肉を加えて、さらに炒める。
- 4
豚肉の色が変わったら、砂糖、塩、こしょう、しょうゆを加えて、野菜からでる水気がなくなるまで、丁寧に炒める。
- 5
水気がなくなったら、ソース、オイスターソースを加えて、さらに炒め、火を止めてから、水溶き片栗粉を加えて、とろみをつけたら、出来上がり。
- 6
こちらは、さっと炒めた水菜を下にしいてみました。ありあわせの材料でも、豪華でボリューム満点に見えちゃいますよね♪
コツ・ポイント
豚肉は豚肩肉もしくは豚モモ肉をオススメします。豚バラ肉ですと、やや脂っぽい仕上がりになってしまい、ソースと炒めあわせた際、少々クドイお味になってしまいます。ソースは早めに入れますと、せっかくの酸味や香りがとんでしまいますので、手順に従ってソースを加えて下さい。ソースはとんかつソースを使いましたが、ウスターソースでも構いません。お好みでどうぞ。
似たレシピ
-
鶏むね肉とキャベツの野菜たっぷり野菜炒め 鶏むね肉とキャベツの野菜たっぷり野菜炒め
鶏むね肉と、野菜たっぷりな、ソース味の野菜炒めです!ボリュームありで、メインのおかずになります(^o^)♪ 331ミミイ -
-
-
-
-
-
-
-
-
あったか☆うち豆入り野菜炒め あったか☆うち豆入り野菜炒め
☆主菜・副菜うち豆を使うことで食感とうま味がUP!満足感のある一品です。新潟県立大学健康栄養学科の学生が考えてくれました。<1人分の栄養価(目安量)>エネルギー量 222kcal食塩相当量 1.1g 三条市 -
その他のレシピ