秘伝!いかなごの釘煮

釘煮を炊く甘辛い匂いがすると、春が来たなぁーって思います。私の、一番のソウルフードです。
このレシピの生い立ち
神戸市垂水区で、代々鮮魚店を営む方に教わったレシピです。何代も前から伝わる炊き方です。水飴や酒もみりんも、落し蓋もいりません。シンプルイズベスト!
秘伝!いかなごの釘煮
釘煮を炊く甘辛い匂いがすると、春が来たなぁーって思います。私の、一番のソウルフードです。
このレシピの生い立ち
神戸市垂水区で、代々鮮魚店を営む方に教わったレシピです。何代も前から伝わる炊き方です。水飴や酒もみりんも、落し蓋もいりません。シンプルイズベスト!
作り方
- 1
いかなごの以外の材料を全部鍋に入れます。
(直径30センチぐらいある、アルミ鍋です) - 2
いかなご半量(1キロ)を優しく洗います。
- 3
いかなごをザルにあげ、水切りしている間に鍋を強火にかけて沸騰させます。
- 4
沸騰したら、先に洗ったいかなご半量を一気に入れます。
- 5
再び沸騰するまでに、残りのいかなごも同様に洗い、ザルにあげます。
- 6
再び沸騰してきたら、少し火を弱めます。
(うちは、もともと火力の弱いカセットコンロなので、強火のままいきます) - 7
沸騰してモコモコしてる所めがけて、後のいかなごを少しずつ入れて行きます。
- 8
はい、いかなごを全部入れました。
ここまでの所要時間は、だいたい30分。 - 9
火力を中火ぐらいにしましょう。
絶対に、箸で混ぜたり突っついたりしないで!ぐっと我慢です。 - 10
1時間ぐらいたちました。
鍋を傾けると、まだ煮汁がこんなにあります。煮汁が減るのに合わせて、火力も弱めていきましょう。 - 11
調理開始から1時間40分。
かなり煮汁が減ったので、鍋を両手で持って、わっさわっさと、あおって上下をかえしましょう。 - 12
後は焦げ付かないように注意しながら、さらに30分ほどかけて弱火で煮詰めていきます。✻鷹の爪を入れるなら、このあたりで。
- 13
最後に再び鍋をわっさわっさあおります。完全に煮汁を飛ばす必要はありません。まだ少し残ってるくらいで、ざるにあげましょう。
- 14
よく冷ましてください。
冷めたほうが美味しいです。
コツ・ポイント
いかなごは、買って来たらすぐに調理してください。鮮度が命です!私は、沸騰してモコモコする場所が、いつも同じになるので、鍋を180度回転させて、モコモコゾーンを変えたりしてみます。がっ!絶対に菜箸では突っついたりしないでね。
似たレシピ
-
兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~ 兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~
春や!明石付近の兵庫県ではいかなごを炊く甘辛い香りがぷんぷん♪各家庭の味があるけどうちは子ども向けでやわか~く甘めやねん ゆるりんつくるん -
-
名物 いかなごのくぎ煮 名物 いかなごのくぎ煮
阪神間のあっちこっちの家から、いかなごを炊く匂いがすると、「ああ、春が来た」と感じます。魚売り場に行くと長蛇の列。「う~ん、まだ早いなぁ。後二日かな」といかなごの大きさが話題になります。私もこの時期10kg炊き上げ、各地の親戚に送ります。 くぅ~ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ