秘伝!いかなごの釘煮

☆karin
☆karin @cook_40080731

釘煮を炊く甘辛い匂いがすると、春が来たなぁーって思います。私の、一番のソウルフードです。
このレシピの生い立ち
神戸市垂水区で、代々鮮魚店を営む方に教わったレシピです。何代も前から伝わる炊き方です。水飴や酒もみりんも、落し蓋もいりません。シンプルイズベスト!

秘伝!いかなごの釘煮

釘煮を炊く甘辛い匂いがすると、春が来たなぁーって思います。私の、一番のソウルフードです。
このレシピの生い立ち
神戸市垂水区で、代々鮮魚店を営む方に教わったレシピです。何代も前から伝わる炊き方です。水飴や酒もみりんも、落し蓋もいりません。シンプルイズベスト!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなご 2キロ
  2. 土生姜(刻んだ状態で) 300グラム
  3. 中ザラメ 600グラム
  4. 濃い口醤油 540cc
  5. ✻お好みで鷹の爪(輪切り)
  6. ガスコンロ必須!IHはNG

作り方

  1. 1

    いかなごの以外の材料を全部鍋に入れます。
    (直径30センチぐらいある、アルミ鍋です)

  2. 2

    いかなご半量(1キロ)を優しく洗います。

  3. 3

    いかなごをザルにあげ、水切りしている間に鍋を強火にかけて沸騰させます。

  4. 4

    沸騰したら、先に洗ったいかなご半量を一気に入れます。

  5. 5

    再び沸騰するまでに、残りのいかなごも同様に洗い、ザルにあげます。

  6. 6

    再び沸騰してきたら、少し火を弱めます。
    (うちは、もともと火力の弱いカセットコンロなので、強火のままいきます)

  7. 7

    沸騰してモコモコしてる所めがけて、後のいかなごを少しずつ入れて行きます。

  8. 8

    はい、いかなごを全部入れました。
    ここまでの所要時間は、だいたい30分。

  9. 9

    火力を中火ぐらいにしましょう。
    絶対に、箸で混ぜたり突っついたりしないで!ぐっと我慢です。

  10. 10

    1時間ぐらいたちました。
    鍋を傾けると、まだ煮汁がこんなにあります。煮汁が減るのに合わせて、火力も弱めていきましょう。

  11. 11

    調理開始から1時間40分。
    かなり煮汁が減ったので、鍋を両手で持って、わっさわっさと、あおって上下をかえしましょう。

  12. 12

    後は焦げ付かないように注意しながら、さらに30分ほどかけて弱火で煮詰めていきます。✻鷹の爪を入れるなら、このあたりで。

  13. 13

    最後に再び鍋をわっさわっさあおります。完全に煮汁を飛ばす必要はありません。まだ少し残ってるくらいで、ざるにあげましょう。

  14. 14

    よく冷ましてください。
    冷めたほうが美味しいです。

コツ・ポイント

いかなごは、買って来たらすぐに調理してください。鮮度が命です!私は、沸騰してモコモコする場所が、いつも同じになるので、鍋を180度回転させて、モコモコゾーンを変えたりしてみます。がっ!絶対に菜箸では突っついたりしないでね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆karin
☆karin @cook_40080731
に公開

似たレシピ