基本のシュー生地

ふわふわ・・それだけじゃ物足りないので、少しのバリッと感。私の好みに仕上がる、私の基本シュー生地です。
このレシピの生い立ち
ふわふわ+少しのバリッ。そんな私の好みのシューレシピに仕上げてあります。
基本のシュー生地
ふわふわ・・それだけじゃ物足りないので、少しのバリッと感。私の好みに仕上がる、私の基本シュー生地です。
このレシピの生い立ち
ふわふわ+少しのバリッ。そんな私の好みのシューレシピに仕上げてあります。
作り方
- 1
大きめボールにAの材料を入れる。(バターは溶け易い様に薄切りにしておく)中火にかけ中心までフツフツ煮立ったら弱火にする。薄力粉を1度に入れる。
- 2
粉に水分を吸わせる様な感じでゴムベラ(木べら)で手早くよく混ぜる。生地が一塊になりボールの底に薄い膜がはる様になったら火から下ろす。
- 3
溶いた卵の半量(1個分)を1度に入れ泡だて器で手早く混ぜる。(この時は泡だて器でするとやり易いです。)
- 4
その後ゴムベラに持ち替えて、溶き卵を少しずつ加えながらさらに混ぜ込んでいく。(写真は卵一個を混ぜ込んだ所です)
- 5
ゴムベラで生地を持ち上げると生地が薄い膜の様に広がってゆっくり垂れるまで卵を足してゆく。(材料の卵2個で足りなかったらもう少し足して下さい。)
- 6
生地を絞り出し袋(1cm丸金口)に入れ、直径3㎝の丸に絞り出す。水を付けた指先で生地の尖った先端を押さえて形を整える。
- 7
全体に霧吹きし、190度予熱オーブンで30分焼く。焼いた後はあら熱が取れるまでオーブン庫内にそのまま置いておく。出来上がり♪
- 8
お好きなトッピングで召し上がれ。(今回はチョコバナナカスタードで♪)
- 9
※シュー生地の大事なポイント3つ 1.生地は手早く仕上げて生地が冷め切る前にオーブンで焼く。2.焼きに入ったら絶対オーブンを開けない。3.焼き上げたシューは必ずオーブン庫内であら熱が取れるまで放置。
コツ・ポイント
普通生地作りには鍋を使いますが、鍋よりも角の無いボールの方が使い易いので私は深め&大きめのボールを使用しています。以前レンジ生地も作っていましたが、そうするとオーブン予熱が遅れるのでその間に生地が冷めてしまうというリスクが出来るので止めました。(焼きの時生地が冷めていると膨らみが悪くなります。)ふんわり感を追求するなら牛乳を加えず水オンリーで。もっとバリッとさせるなら牛乳オンリーで。
似たレシピ
-
基本のジェノワーズ(スポンジ) 基本のジェノワーズ(スポンジ)
私の基本のジェノワーズ(スポンジ)です。コーンスターチを少し配合してふんわり。牛乳とバターでしっとり。シンプルな物だからこそ丁寧に作って下さい。きっとお店の味に負けない仕上がりになります♪ ゆきらいん -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ