餡ドーナツ

ふんわりドーナツ♪
この生地でリング型にしてチョコや、ハニーコーティングなどもアレンジできます。
このレシピの生い立ち
日清ベジオイルがモニター当選したので作ってみました。つぶあん&チーズを包んでも美味しいですよ♪
餡ドーナツ
ふんわりドーナツ♪
この生地でリング型にしてチョコや、ハニーコーティングなどもアレンジできます。
このレシピの生い立ち
日清ベジオイルがモニター当選したので作ってみました。つぶあん&チーズを包んでも美味しいですよ♪
作り方
- 1
ボウルに強力粉・薄力粉・砂糖・ドライイーストを入れぬるま湯と溶き卵を一度に加えてヘラでしっかり混ぜる。粉っぽさがなくなったら塩・バターを加え手で混ぜ込む。ある程度まとまったら台の上でこねる。(のばしてはまとめる)
- 2
生地を50~60回たたきつけ弾力が出て表面がなめらかになれば(手にくっつきやすい生地です。)丸くまとめ、とじめを下にしてボウルへ。ラップをしてレンジ発酵機能で40℃25分~30分(一次発酵)生地が一回り大きくなったらOK!(写真1次発酵後)
- 3
グーで3回くらい押してボウルの中でガス抜き。取り出して台に打ち粉をし、包丁かスケッパーで8等分にする。それぞれを丸めなおし、とじめを下にして打ち粉をふったラップをかぶせ10分休ませる。(ベンチタイム)
- 4
ベンチタイムの間にクッキングシートを8枚分(8cm×8cm)カットする。つぶあんは8等分(1つ30g)にし、丸めておく。
- 5
③の生地をひとつ取り出しとじめを上にして軽くたたいて平らにする(ガス抜き)人差し指と親指で輪を作り生地を置き、中央にあんこをのせ押し込むように生地を包む。オーブンシートにのせておく。
- 6
ラップ、濡れ布巾をかけて発酵機能40℃で40分(二次発酵)生地がひとまわり大きくなればOK!
- 7
160℃の油で片面1分半づつ揚げる。(クッキングシートの端をもってそっと油におくとよい)ペーパーは自然にはがれたら取り出す。揚がったら網じゃくしで取り出し、油をきる。
- 8
コツ・ポイント
手にくっつきやすい生地なので水分量はきっちり守って下さい。生地に捏ねムラが無く、ツルンとした状態になれば捏ねあがりです。作業をしている間、待機している生地にはかならず乾燥しない様にラップをかけておいて下さい。おいしく作るには手早くが基本です♪ レシピを頭に入れてそばで見れる様な状態にして作るのが一番だと思います。
応用してリング型のドーナツにチョコやシュガーなどお好きなトッピングも出来ます♪
似たレシピ
-
-
-
-
目指せ~KKD!ドーナツ♪ 目指せ~KKD!ドーナツ♪
クリスピークリームドーナツの最大の特徴、とけてなくなる生地~、何度か食べてるうちにパン生地に近いような・・・・でパンドーナツのつもりで作ってみました。本家にはまだまだですが、フワフワにはできました♪ 花ミズキ -
-
パン屋さんのフワフワあんドーナツ パン屋さんのフワフワあんドーナツ
パン屋さんで売ってる、パン生地で揚げた、あんドーナツです!ナイフでカットしたらフワフワしすぎて切り口が潰れちゃいました♪ 杏衣◇の節約レシピ -
-
その他のレシピ