そうめん瓜の酢のもの

fu0218 @cook_40050235
金糸瓜、錦糸瓜、素麺南瓜、糸南瓜などなど、いろんな名前があるようです。
お友達の「実家では、そうめん瓜」だそうです❤
このレシピの生い立ち
お友達からいただいた「そうめん瓜」
昔、昔、食べたことがあるような…
作り方
- 1
そうめん瓜はヘタと底を1cm位切り落とし、3つ位に切る。
- 2
お鍋にそうめん瓜を並べて浸るくらいの水を入れ、沸騰したら15分位湯がき、ざるに上げ水に曝す。
- 3
冷えたら中のわたと種をスプーンで取る。あとは水の中で手でほぐします。皮一枚までほぐれます。
- 4
合わせ酢を合わせておく。
乾燥わかめも水で戻し適当な大きさに切る。おくらは小口に切っておく。 - 5
お揚げは油抜きして、しっかり絞ってレンジで水分を飛ばしカリカリにする。合わせ酢に温かいうちに入れて味をなじませる。
- 6
合わせ酢にしっかりしぼったそうめん瓜とわかめとおくらを加えたら出来上がり。
「くま知くん、出来たよ!」 - 7
きれいに映っていないのですが、色合いはこんな感じです。
コツ・ポイント
ウリ科カボチャ属ペポ種に属する一年生の西洋カボチャの一変種そうめん瓜、私の感覚だと形と味は「瓜」の仲間、でも湯がく前の硬さは「南瓜」です。
硬いので、切る時は気をつけて!
似たレシピ
-
-
-
さわやかぁ~♪モロヘイヤとわかめの酢の物 さわやかぁ~♪モロヘイヤとわかめの酢の物
夏の貴重な葉物野菜。クレオパトラも愛したモロヘイヤ。夏の人気副菜、酢の物に。夏の香りたっぷりの爽やかな1品です。 とりかもさん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17733624