皮も手作り!野菜たーっぷりチキン中華まん

andhorse
andhorse @cook_40040420

HBで生地を捏ね、蒸しはスチーマーと便利な機械をフル活用。オイル最少限で鶏むね肉&野菜たーっぷりのヘルシーな中華まんです
このレシピの生い立ち
市販の中華まんはラードを使っていたりカロリー高め。添加物も心配なので、たくさん食べても胃にもたれないようなヘルシーなレシピにしました。我が家のHBはMKの一斤用で付属レシピに中華まん生地はないですが中華まんや麺の生地なども捏ねてしまってます

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

小さめ12個 2段スチーマーに入る分量
  1. 生地(MKの1斤用HB使用)
  2. 中力粉 300 g
  3. サラダ油 5g 小1
  4. 3 g
  5. 砂糖 10 g
  6. BP 小1 3g
  7. イースト 付属匙Aで1.5杯
  8. 175 g
  9. 鶏むね肉 200g
  10. 生姜 ひとかけ
  11. にんにく 少々
  12. 野菜いろいろ あわせて200g
  13. オイスターソース 小1
  14. スープのもと 小1
  15. 醤油 大1/2
  16. 片栗粉 大1
  17. その他分量外
  18. 打ち粉 強力粉
  19. クッキングペーパー 下に敷く

作り方

  1. 1

    MK1斤用のパン焼き機を使っています。HBは生地づくりモードに材料を入れ発酵40分でスタート。1時間後に完成します。

  2. 2

    具を用意します。鶏むね肉と野菜(玉葱キノコ人参筍など推奨)をみじん切りにします。フードプロセッサー可。

  3. 3

    挽肉状になった鶏肉、野菜、調味料、片栗粉をよく混ぜ合わせます。あとで包みやすいように12個のダンゴ状に丸めておきます。

  4. 4

    発酵完了後の生地は480g強。12個の大きさを揃えたければ計量し(40g強)それぞれ丸めてベンチタイムを20分とります。

  5. 5

    打ち粉(強力粉)を使いながら麺棒で生地を伸ばします。肉ダネを包んでクッキングペーパー(5×5cm位の四角)にのせます。

  6. 6

    霧をふいて少し休ませてからスチーマーにかけます。蒸し時間は18分くらい。水滴防止にスチーマーの蓋は布巾で覆います。

  7. 7

    蒸しあがったらスチーマーから出し、うちわであおぐとツヤが出ます。

  8. 8

    この皮を使ってあんまんなど作る場合→包み込むのが小豆餡など加熱の必要なければ蒸し時間は15分で大丈夫でした

  9. 9

    蒸したては。。ふっくらの皮&あっさりの具でいくつでも食べられそう。無添加で安心です。量が多すぎたら冷凍可能。

  10. 10

    冷めてしまったものを温めなおす場合電子レンジ可ですが、ちゃんと蒸したほうが断然おいしいです。

  11. 11

    手抜きバージョン。子供と一緒に作る際に、鍋用の冷凍鶏だんごを包んでみました。サイズちょうど良くて失敗知らずなので楽チン!

  12. 12

    ヘルシーかつ美味しいものを目指し、当初は豚挽肉150g&野菜250gで作っていました。このチキンの配合のほうがお気にいり

コツ・ポイント

色々なレシピ本を見比べて何度か試し、作りやすいレシピにしました。一斤用のHBと二段スチーマーでちょうど作れる分量です。イーストとBP両方使うとふっくら美味しいものが失敗なく作れます。私は鶏むね肉をFPで挽いてますが、鶏挽肉を使ってもOK

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

andhorse
andhorse @cook_40040420
に公開
料理/お菓子/パン作りが大好き!ワイン果物王国(甲斐の国)で夫&11歳の息子と3人暮らし→2015年4月東京に引越10代→母の真似ごとでお菓子作り。学生&20代OL時代→都内在住で食べ歩き三昧。20代後半→会社勤めの傍ら料理教室やパン教室に通う。いま→ヘルシーな自分好みの配合を開発?するのがなによりの楽しみ♪レシピ本やキッチングッズも大好き♪
もっと読む

似たレシピ