パサつかない*ミルクハース

まぁこのちいさな台所
まぁこのちいさな台所 @cook_40083468

牛乳100%のミルクハースはパサつきやすので、水を加えることでふんわりしたミルクハースにしました。

このレシピの生い立ち
ミルクハースは基本的に過水分が100%牛乳に置き換えるため、扱いやすいですが焼成後、乾燥しやすくパサついたパンになってしまうため、水を足しました。牛乳と水を合わせて210mlになりますが、べたつかず扱いやすい生地です。

パサつかない*ミルクハース

牛乳100%のミルクハースはパサつきやすので、水を加えることでふんわりしたミルクハースにしました。

このレシピの生い立ち
ミルクハースは基本的に過水分が100%牛乳に置き換えるため、扱いやすいですが焼成後、乾燥しやすくパサついたパンになってしまうため、水を足しました。牛乳と水を合わせて210mlになりますが、べたつかず扱いやすい生地です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 強力粉(カメリアなどの外国産がおすすめ) 280g
  2. 牛乳 170ml
  3. 40ml
  4. 上白糖 20g
  5. 無塩バターorマーガリン 20g
  6. スキムミルク 10g
  7. 4g
  8. ドライイースト 3.6g
  9. *打ち粉用強力粉 少々

作り方

  1. 1

    材料をすべてHBに入れて(HBの取り扱いに従って下さい)捏ねます。30℃で発酵時間は1時間。
    手捏ねの場合も同じです。

  2. 2

    一次発酵後、取り出したら、二分割にし(大まかで)ペタペタガスを抜きながら広げます。

  3. 3

    広げた後、上下の生地を中心に向けてたたみます。

  4. 4

    次に左右の生地を中心に向けてたたみます。

  5. 5

    外側から生地を集めるようにして丸め、しっかりと閉じます。

  6. 6

    とじ目を下にして、硬く絞った濡れ布巾をふんわり乗せて乾燥しないようにし、30分間生地を休ませます(ベンチタイム)

  7. 7

    ここからは成形に入ります。より丁寧に行います。ベンチタイム終了後、とじ目を上にして生地を伸ばします。中心から上へ。

  8. 8

    次に中心から下へ。
    伸ばし終えたら、生地を横向きにします。

  9. 9

    【3】の工程のように、上の生地、下の生地を中心に向かってたたみ、しっかりと閉じます。(打ち粉は最小限に)

  10. 10

    両端も丁寧に閉じます。

  11. 11

    成形が完了したら、とじ目を下にして二次発酵開始。
    30℃~35℃で約一時間。(乾燥に注意します)

  12. 12

    二次発酵後、オーブンを210℃20分で予熱開始。(天板も一緒に予熱します)

  13. 13

    生地にたっぷり打ち粉をし、クープナイフで(良く切れるナイフやカミソリ等で)深くクープを入れます。深さの目安は5ミリ程

  14. 14

    オーブンの温度を190℃に下げて20分焼きます。
    焼きあがったら速やかに、網の上などに取り出して冷まします。

  15. 15

    縞々が可愛いです♪

コツ・ポイント

とても扱いやすい生地なので、成形時の打ち粉は最小限に。多いと、とじ目が開きやすくなります。
クープはナイフの刃を垂直に思い切って!
深めの方が、切り分けた時に可愛い感じになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まぁこのちいさな台所
に公開
子供の頃から大好きなお料理、お菓子作りに、最近はパン作りを始めました。難しいほどやりがいを感じています。夫婦二人の食事の時間を大切にしています。パン焼きブログです。楽しんでいただけると嬉しいです♪「まぁこのちいさなキッチン」http://ameblo.jp/ma-ko-4129/
もっと読む

似たレシピ