2層♪チョコ苺のシフォン*大きいVer.

ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_

チョコと苺の2層シフォンを17㎝型で焼くVer.♪添加物,BPなし,全卵使用でふわ②しっとり優しい苺とチョコが美味しい❤
このレシピの生い立ち
小っちゃい10㎝型で焼く苺チョコシフォンも可愛いけど、一度に大きく焼いたものも食べたい♪
で、17㎝型用に卵4個のレシピを作りました。
2層になった色が綺麗で、味も両方を楽しめるシフォンができました✿
いつでも作れるよう手軽に苺ジャムで♪

2層♪チョコ苺のシフォン*大きいVer.

チョコと苺の2層シフォンを17㎝型で焼くVer.♪添加物,BPなし,全卵使用でふわ②しっとり優しい苺とチョコが美味しい❤
このレシピの生い立ち
小っちゃい10㎝型で焼く苺チョコシフォンも可愛いけど、一度に大きく焼いたものも食べたい♪
で、17㎝型用に卵4個のレシピを作りました。
2層になった色が綺麗で、味も両方を楽しめるシフォンができました✿
いつでも作れるよう手軽に苺ジャムで♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17㎝型1個分
  1. (Lサイズ) 4個
  2. 砂糖(三温糖) 60g
  3. 牛乳 60cc
  4. 苺ジャム 40g
  5. サラダ油(健康油はNG) 20㏄
  6. 薄力粉 45g
  7. Ⓐ苺パウダー 5~8g
  8. 薄力粉 20g
  9. 純ココア(バンホーテン) 5g
  10. チョコチップ 10g
  11. 苺パウダーは原材料が苺のみなら5gで!

作り方

  1. 1

    ●の苺と牛乳を塊がなくなるまでミルサーにかける。

  2. 2

    材料を量る。
    卵を卵黄と卵白に分ける。
    粉類をⒶⒷそれぞれ合わせて量る。

  3. 3

    卵黄をほぐし、サラダ油を少しずつ入れてしっかり混ぜる。

  4. 4

    ①の●苺牛乳を入れよく混ぜる。

    ☆電気オーブンなら
    200℃で予熱開始

  5. 5

    ④の卵黄液を2:1に分ける。参考(Ⓐ140g:Ⓑ70g)
    小さめボウルにおよそ【70g】量って取り分ける。

  6. 6

    Ⓐ多い生地のボウルに苺粉、Ⓑ取り分けたボウルにココア粉をそれぞれふるいながら加え~

  7. 7

    しっかり綺麗に混ぜる。
    Ⓑココア生地の方にチョコチップを入れる。

  8. 8

    【メレンゲ】を作る。
    卵白をほぐし、砂糖の1/3を入れ高速で泡立てる。

  9. 9

    きめ細かい泡で2倍量くらいになったら、残りの砂糖の半分を入れ、高速で泡立てる。

  10. 10

    モコモコ泡立ってきたら(まだボソボソの泡で水っぽい)、残りの砂糖を入れ、高速で泡立てる。

  11. 11

    ツヤが出てうねうねモコモコしてきたら(ホイッパーが立つようになったら)手動にし~

  12. 12

    クルクルと30回位混ぜる。ピンと角が立ち先が少しお辞儀をするようになるまで繰り返す。

  13. 13

    できたメレンゲを
    2:1の割合で混ぜていく。
    まず、2:1の量で少し加え(写真)綺麗に混ぜて生地を緩める。

  14. 14

    次に、メレンゲの半量位を2:1の割合で加え、ボウルの上の方の生地となじませる。(ボウルの底の生地と混ざらなくてもよい)

  15. 15

    メレンゲがボソボソしてきたら、ホイッパーをゆっくり同一方向に回してなめらかに整えて~

  16. 16

    残りのメレンゲを2:1の割合で加え、泡をつぶさないようホイッパーを左右前後に動かしながら⑭同様なじませる。

  17. 17

    ヘラに持ち替えて、ボウルの底の濃い色の生地を上に返しながら混ぜる。
    ☆ガスオーブン180℃で予熱開始

  18. 18

    ふんわりとなめらかな生地になったら出来上がり*
    混ぜすぎないこと。

  19. 19

    何も塗っていない型に、Ⓑココア生地を流し、箸でクルクル5周し平らにする。
    筒を押さえて軽くトントンする。

  20. 20

    ⑲の上にⒶ苺生地を型を回しながらゆ~っくりそ~っと流し込む。
    ★勢いをつけ片方から流すとチョコ生地が斜めになります!

  21. 21

    苺生地の部分にだけ箸を立ててクルクル5周くらいし、生地の表面を整える。

  22. 22

    型の周りにヘラで生地をなすりつけておく。

  23. 23

    180℃ 12分→
    (切り込み、半回転)
    165℃ 15分
    160℃ 3分 焼成*
    竹串を刺し何もついてこないことを確認

  24. 24

    マグカップ等の底面に逆さまにして冷ます。

  25. 25

    冷めたところ*
    筒の中が冷めればOK
    シフォンナイフで周り→竹串等で筒周り→パレットナイフで底面を外す。

  26. 26

    ★底面はチョコチップがくっついているので、熱い布巾を当てるなど少し温めるとはがれず失敗なく外せます*

  27. 27

    卵L1個=殻付き68g前後ありました。
    4個で高さも出てふわっふわです♪

  28. 28

    切るときシュワ~~ッと音がします♪
    すごくしっとりふわっふわで優しい色と香り✿チョコの部分も美味しい❤

  29. 29

    右のパウダーを使用♪100円均一の物*
    1パック=4g
    原材料:苺,乳糖,砂糖
    この苺パウダーが色も香りもいい感じ*

  30. 30

    製菓材料店で購入♪
    原材料:苺(センガセンガナ:ヨーロッパ産)のみ

  31. 31

    ☆ちょっと小さめのボウル、小さいヘラ、ホイッパーがあると作業がしやすい。100円均一のものでOK*

  32. 32

    もし、苺パウダーが手に入らなけれなしでお試しください*
    ほんのり苺味♬

コツ・ポイント

メレンゲの力が重要です。きちんとできていればその後の作業でもつぶれにくいです。
砂糖はこれ以上減らさないこと!メレンゲがボソボソします。
オーブンの温度、時間は、ご家庭のもので調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶるーぽぴー
ぶるーぽぴー @buru_popi_
に公開
物づくり何でも好き!ガスオーブンの明かりとぬくもり、部屋にあふれるおいしい香りが好き❤ お菓子,パン,お料理も自己流満載!!Instagram soraoto27かなりmyペース&気まぐれクックです。★シフォンのコツ,メレンゲのコツ,私なりの思い等をブログに載せていましたがこの度の閉鎖で、『ライブドアブログ』にお引っ越ししました。まだ整理されていませんが良かったら参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ