まろやか風味の鯖の煮付け

ふふとべべ @cook_40078941
たっぷりのお酒で煮るので、臭みがなくてまろやかです。
このレシピの生い立ち
「私、お魚を煮るとき、お酒たくさんいれるよ~」という友人の一言から生まれました。
まろやか風味の鯖の煮付け
たっぷりのお酒で煮るので、臭みがなくてまろやかです。
このレシピの生い立ち
「私、お魚を煮るとき、お酒たくさんいれるよ~」という友人の一言から生まれました。
作り方
- 1
鯖は頭と内臓を落とし、きれいに洗って筒切りにします。
- 2
生姜は半分を薄切りにします。残りの半分は皮を剥いて千切りにして、水にさらしておきます。
- 3
鍋にAを入れ、煮立たせます。
- 4
煮立ったら薄切りにした生姜、鯖を1匹ずつ入れて、強火で煮ます。
(鯖は一気に入れずに、1切れ入れたら煮立たせて、また1切れ入れて・・・という感じで) - 5
落し蓋をして、弱火でコトコトととろみが出るまで煮ます。お皿に盛り付け、千切りにした生姜をのせたら、出来上がり~♪
コツ・ポイント
鯖をお鍋に入れるとき、ぜんぶ一気に入れると温度が下がり臭みが出てしまうので、1切れ入れたら煮立つのを待って、また1切れ入れて・・・という感じで。あと、煮崩れを防ぐため、魚は動かさないように。
似たレシピ
-
-
-
-
フライパンで♪しっかり鯖の煮つけ フライパンで♪しっかり鯖の煮つけ
とっても簡単。青魚独特の臭みを抜くポイントは湯引きと酒でまず煮ること。梅干しと生姜で短時間でも本格的な煮つけになります。 ホトちゃんママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17745108