じまんのスポンジケーキ

きめが細かく、ぱさぱさしない、ふわふわしっとりの、じまんのスポンジです!
このレシピの生い立ち
スポンジケーキの高さは出るけど、なかなかしっとりふんわりできなくて…。お店のような口溶けを目指して、いろんな本を読み、いいとこ取りをして、やっと満足いくレシピができました。何度失敗したことか…お菓子作りを初めてここまで来るのに約10年かかりました…(苦笑)。
主人がスポンジケーキ大好きだったので、どうしても成功させたかったのです。
じまんのスポンジケーキ
きめが細かく、ぱさぱさしない、ふわふわしっとりの、じまんのスポンジです!
このレシピの生い立ち
スポンジケーキの高さは出るけど、なかなかしっとりふんわりできなくて…。お店のような口溶けを目指して、いろんな本を読み、いいとこ取りをして、やっと満足いくレシピができました。何度失敗したことか…お菓子作りを初めてここまで来るのに約10年かかりました…(苦笑)。
主人がスポンジケーキ大好きだったので、どうしても成功させたかったのです。
作り方
- 1
湯煎用のお湯を、ボウルより少し大きめの鍋で沸かす。 薄力粉とコーンスターチを合わせてふるう。
型に敷紙をはりつけて準備する。
オーブンを180度に予熱スタート。 - 2
ボウルに卵を入れ、少し溶いてからグラニュー糖を入れて軽く混ぜる。
1の鍋にボウルをのせて、湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立てていく。 指を入れてみて、お風呂のお湯よりちょっと熱めかなあ、というところで、湯煎からおろす。 - 3
サラダオイルと水を容器に入れ、湯煎の後のお湯が入った鍋に入れて、温めておく。(こぼれないようにね。)
- 4
スピードは高速で、さらに泡立てていく。もったりとして、すくうと少し中にこもるくらいまで。
- 5
低速に落として1~2分泡立てる。ハンドミキサーの羽の部分をとり、立ててみて、3~4秒そのまま倒れなくなったら終了。 バニラオイルを加えてさっと混ぜる。
- 6
粉類を一度に加えて、ゴムべらで切るように30回ほど混ぜる。3のサラダオイルと水を、ゴムべらで受けながら加えて、さらに15~20回混ぜてむらのないようにする。
- 7
型に流し、2~3cm高さから数回落として空気を抜く。 オーブンに天板を乗せて、湯煎であまったお湯を注ぐ。その上にもう一枚天板を重ねて型を置き、30~35分焼く。焼きすぎるとぱさぱさになるので注意してね。
- 8
竹串を刺して何もつかなければできあがり。
ラップを乗せたケーキクーラーにひっくり返して乗せ、側面の紙をはがして、元通りに型をかぶせる。
さらに上からもラップをのせて、型ごと包み込むようにして冷ます。
コツ・ポイント
①泡立ての最後は低速にして、泡を落ち着かせます。
②粉を混ぜ合わせるときは、怖がらずしっかり混ぜます。練るように混ぜなければ大丈夫。
③天板を二枚重ねて湯煎焼きにするとしっとりします。2枚ない場合 は、お湯をはった天板の上に、型より大きな耐熱用の容器をのせ、そ の上に型を置くなどして工夫を。
④焼き上がったら型&ラップで乾燥を強力防止!
似たレシピ
-
基本のスポンジケーキ〜ジェノワーズ〜 基本のスポンジケーキ〜ジェノワーズ〜
しっとりふわふわ高さのあるスポンジケーキです。デコレーションケーキやロールケーキ等色々使える基本のジェノワーズです。 フェンティファ -
-
-
-
-
*ふわっふわ゚・゚基本のスポンジケーキ* *ふわっふわ゚・゚基本のスポンジケーキ*
キメが細かくフワっ。泡立てさえしっかりできれば誰でも簡単に作れます!お店のスポンジも夢じゃない´`20110618 改リなちやむ
その他のレシピ