冬のあったかメニュー 治部煮(じぶに)

スクランプシャス
スクランプシャス @Mrs_Scrumptious

小麦粉をまぶした鶏肉をお好みの野菜やお麩と一緒にぐつぐつ煮た加賀の郷土料理です。寒い日には体の芯から温まる一品です。
このレシピの生い立ち
実家のある石川県では、とてもポピュラーな冬の煮物です。
このレシピは母から習ったもの。我が家の治部煮です。
寒い冬、温まりますよ。

冬のあったかメニュー 治部煮(じぶに)

小麦粉をまぶした鶏肉をお好みの野菜やお麩と一緒にぐつぐつ煮た加賀の郷土料理です。寒い日には体の芯から温まる一品です。
このレシピの生い立ち
実家のある石川県では、とてもポピュラーな冬の煮物です。
このレシピは母から習ったもの。我が家の治部煮です。
寒い冬、温まりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 具材
  2. 小麦粉(強力、薄力、どちらでも可) 20~30g
  3. 鶏もも肉(あれば合鴨肉がベスト!) 1枚
  4. たけのこ水 50g
  5. かまぼこ(今回はなるとを使用) 20g
  6. すだれ麩(普通の乾燥麩でも可) 60g
  7. よもぎ生麩(普通のお餅などでも可) 60g
  8. 生麩(人参などを花形にしたものでも可) 30g
  9. かぶの葉(小松菜、ホウレン草でも可) 50g
  10. だし汁
  11. ☆水 600g
  12. ☆酒 大さじ2
  13. ☆砂糖 大さじ3
  14. ☆醤油 大さじ2
  15. かつおだし(顆粒) 小さじ1
  16. わさび 適宜
  17. 片栗粉プラス水 適宜

作り方

  1. 1

    鶏もも肉食べやすい大きさに切り分け、小麦粉をまぶしておく。

  2. 2

    材料を切っておく。このほかに、彩りで人参やぎんなんなどを入れてもよい。

  3. 3

    かぶの葉は塩を入れて湯でさっと湯がいておく。ホウレン草や小松菜の葉でももちろん代用可。

  4. 4

    だし汁☆の材料を鍋の中で合わせ、沸騰したところで1の鶏もも肉を入れる。肉が浮き上がり煮立ってきたら他の2の材料も加え煮る

  5. 5

    全ての具材に火が通ったら、片栗粉でとろみをつけ、椀に盛り付け、最後にかぶの葉を飾って出来上がり。わさびをつけてどうぞ。

コツ・ポイント

鶏肉、または合鴨肉が入り、あとはお好きな野菜、そして彩りにかわいい色のお麩(乾燥麩で構いませんが、生麩があればなおいいです)などが入っていれば充分治部煮のテイストです。(笑)
是非熱々を召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スクランプシャス
スクランプシャス @Mrs_Scrumptious
に公開
東京在住。美味しいものを食べることも作ることも大好きな家庭に育ちました。子供に伝えたくて日頃我が家で食べている家庭料理を、記録の意味も込めてアップしています。つくれぽ1000件をいただき、うれしい今日この頃です。時々加筆、校正加えていますのでご了承下さい。
もっと読む

似たレシピ