乾燥ゆず

ちーナス
ちーナス @cook_40085802

柚子を沢山いただいたり、安い時期に購入した時、この方法で保存しておくと、料理に、ハーブティーに・・と、1年中活躍します。
このレシピの生い立ち
友人から無農薬の柚子を大量にいただくので、保存方法を考えました。生のまま千切りしただけで乾燥させると時間がかかり、レンジで一気に乾燥させようとすると焦がしてしまうなど、試行錯誤を繰り返してたどり着いた方法です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 柚子 2個
  2. 新聞紙 1枚
  3. キッチンペーパー 1枚

作り方

  1. 1

    柚子を1/4に切って、白いわたをスプーンで取り除き、細切りにする。

  2. 2

    新聞紙の上にクッキングペーパーを敷いて、細切りにした柚子を広げる。電子レンジへ入れ、500wで1分半加熱。

  3. 3

    ザルに広げて乾燥させる。

  4. 4

    2~3日でこの様な状態になります。密封容器へ乾燥剤を入れて保存すると、年単位で保存可能です。

  5. 5

    水に浸けると数分で戻りますが、香りも出てしまいます。酢の物や煮物等水分のある物へ入れる場合、乾燥したまま入れても大丈夫。

コツ・ポイント

レンジで加熱後、そのままペーパーの上に置いておくと、柚子が紙にくっついてしまいますので、速やかにザルへ広げてください。ザルに広げたら、1日1回は手でパラパラと上下を返すと乾きが早く、柚子同士がくっつくのを防げます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ちーナス
ちーナス @cook_40085802
に公開
 看護師してます。総合病院の内科病棟、市の保健センター、町役場の介護保険業務を経て、現在は認知症対応型グループホームでスタッフさんへの助言と入居者さんの健康チェックを行ってます。道産食材をこよなく愛する生粋の道民です。自分自身が病気がちである事で、カラダに優しい食事作りを心がけています。自宅の畑ではハーブを数種類、夏場は野菜を無農薬で育てるなど、スローライフを楽しんでます。
もっと読む

似たレシピ