【糖質制限】ラカントで作る自家製鶏ハム

МK
МK @cook_40044065

基本的に放置プレイが多くて、自家製の手作り鶏ハムは意外と簡単に作れます。
★さらにズボラ裏ワザ追記(笑)

このレシピの生い立ち
菜食の人が三食糖質制限始めると急に痩せ過ぎてしまうようでコープ自然派で餌まで非GMOの動物性食材を久々に調達。関東ではグリーンコープが生産基準良いらしい。久々の生肉に手と道具をその都度洗いながらびびりながら作ってみました(笑)

【糖質制限】ラカントで作る自家製鶏ハム

基本的に放置プレイが多くて、自家製の手作り鶏ハムは意外と簡単に作れます。
★さらにズボラ裏ワザ追記(笑)

このレシピの生い立ち
菜食の人が三食糖質制限始めると急に痩せ過ぎてしまうようでコープ自然派で餌まで非GMOの動物性食材を久々に調達。関東ではグリーンコープが生産基準良いらしい。久々の生肉に手と道具をその都度洗いながらびびりながら作ってみました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個
  1. 鶏ムネ肉 2枚
  2. ●ラカント 大さじ2
  3. ●塩 大さじ2
  4. ●黒胡椒 小さじ2
  5. お好みで
  6. にんにくすりおろし 1個
  7. ローリエ、オレガノ、バジル、ローズマリーなど 適量
  8. とけないスライスチーズ(巻き込み用に) 1~2枚

作り方

  1. 1

    (準備)肉に塗りつける●を小皿に合わせておくと楽チンです。

  2. 2

    鶏ムネ肉は観音開きにし、皮の脂肪部分は取り除く。
    1の粉類を両面に塗りつけて、お好みで、にんにく、ハーブをふりかけます。

  3. 3

    ジップロックに入れて、空気を抜き、密閉。冷蔵庫で2日ほど放置。

  4. 4

    冷蔵庫で放置したら、30分くらい水に浸けて塩抜きします。塩分控えたい場合は流水出しっぱなしでよく洗う。

  5. 5

    (←※ ここでズボラ技

    材料の 
    ・塩 小さじ1 

    に変更で、塩抜き流水の手間が省けます)

  6. 6

    流水でローズマリーの小さい葉を流したりします。ローリエは残しててもOK。

  7. 7

    ラップを広げて、ムネ肉の分厚い側と、もう1枚の細い側を合わせて重ねてキャンディのように包みます。端は輪ゴムなどで止めます

  8. 8

    (手順7で好みで茹でた野菜を芯みたいにして巻いたり、
    スライスチーズをたたんで、芯にして巻く※表紙写真参照)

  9. 9

    鍋にたっぷりの湯を入れて、沸騰したら投入。
    そのあとすぐ再沸騰するので、再沸騰したら火をすぐ止め蓋をして、7時間~放置。

  10. 10

    裏技2★

    胸肉1枚で丸めて、お湯にほりこんで弱火で30分加熱すれば4時間放置で出来ます。

  11. 11

    裏技3★

    胸肉と一緒に、ついでに卵ほりこんでおくと、ゆで卵も出来る(笑

コツ・ポイント

生産者が加工して添加物など注入しているものでない限りは、鶏肉の糖質は0gです。
捨てる皮の部分を集めて冷凍保存してカリカリ焼き料理に使う方もいるみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
МK
МK @cook_40044065
に公開
食べ盛り子どもたちの普通ご飯、お友達の元板前さん直伝レシピ色々載せていっています。過去に健康志向系や糖質オフにハマってたときのレシピに出てくるレア材料は主にアイハーブで買えるものが多いです→http://bit.ly/1kjPCNw
もっと読む

似たレシピ