初心者のためのチョコレート・ビスコッティ

えりちんパパ
えりちんパパ @cook_40085784

嫁の友人にレーズンビスコッティをプレゼントしたら「次はチョコで作って」と頼まれたので作ってみました。
このレシピの生い立ち
レーズンのビスコッティを嫁が友達にプレゼントしたら、「次はチョコで」と頼まれたので作りました。材料にナッツ類を入れても美味しそうです。ただチョコには乳が入っているので、「乳アレルギーの息子が食べられるお菓子」ではなくなりました^^;

初心者のためのチョコレート・ビスコッティ

嫁の友人にレーズンビスコッティをプレゼントしたら「次はチョコで作って」と頼まれたので作ってみました。
このレシピの生い立ち
レーズンのビスコッティを嫁が友達にプレゼントしたら、「次はチョコで」と頼まれたので作りました。材料にナッツ類を入れても美味しそうです。ただチョコには乳が入っているので、「乳アレルギーの息子が食べられるお菓子」ではなくなりました^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

オリジナル(倍量)
  1. 薄力粉 100g(200g)
  2. ベーキングパウダー 小さじ1(小さじ2)
  3. 板チョコ 1枚(2枚)
  4. 1個(2個)
  5. 砂糖 70g(140g)

作り方

  1. 1

    製菓用チョコチップは高いので板チョコ(ガーナとガーナブラック)を使いました。生地にも砂糖を入れるからビター系がオススメ。

  2. 2

    適当な大きさに切ります。どうせ熱で少し溶けますから形は気にしません。

  3. 3

    計量はデジタルスケールが便利。粉の計量はスケールに皿とふるいをのせたまま0表示にしてからやると間違えません。

  4. 4

    薄力粉とベーキングパウダーをふるいに入れて、一緒にふるいます。

  5. 5

    このへんで180度でオーブンを予熱します。

  6. 6

    砂糖を計量します。計ったら砂糖の固まりをつぶしてほぐします。

  7. 7

    卵を割り入れて、泡だて器でよく混ぜます。砂糖の固まりが無くなればOKです。

  8. 8

    ふるった薄力粉&ベーキングパウダーを投入します。水分は卵だけで非常に固いので、ゴムベラ等で粉っぽくなくなるまで混ぜます。

  9. 9

    チョコ投入。さらに混ぜますが、練る必要はありません。

  10. 10

    こんなもんで生地は完成。混ぜるだけなので簡単です。先に計量さえしておけば、ここまで3~5分で出来ます。

  11. 11

    オーブンの天板にオーブンシートを敷きます。

  12. 12

    真ん中編に生地を全部のせて、、、

  13. 13

    厚さが1cmくらいになるようにゴムベラ等で広げます。焼きながら生地が広がるので、天板との間隔を空けておきます。

  14. 14

    180度で予熱しておいたオーブンで、オリジナルの分量で20分、倍量では26分焼きます。

  15. 15

    焼きあがったら素手で触れるくらいまで冷まします。冷めすぎると表面が固くなって割れやすくなるので注意です。

  16. 16

    オーブンを170度で予熱開始します。

  17. 17

    1~1.5cm幅で切ります。天板やオーブンシートを切らないよう、力を入れ過ぎないようにします。

  18. 18

    切り口を上に向けて並べます。乾燥させるのが目的なので、出来るだけ間隔を空けます。

  19. 19

    170度に予熱したオーブンで10分(倍量は13分)焼きます。

  20. 20

    焼けたら反対の切り口を上に向けて、さらに170度で10分(13分)焼きます。

  21. 21

    これで完成です。冷ましてから密閉容器に入れて保存します。ちなみに焼きたてだとチョコが甘過ぎて微妙でした。やけどに注意!

コツ・ポイント

最初に20分(倍量で26分)焼いて、取り出して粗熱がとれたら切って、切り口を上に向けて並べて10分(13分)焼いて、裏返してまた10分(13分)焼くと3回焼くのが面倒に思えますが、そんなに手間はかかりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えりちんパパ
えりちんパパ @cook_40085784
に公開
えりちんパパです。アラフォーで二児のパパです。たま~に嫁に代わって簡単な料理を作る程度ですが、甘い物も好きなのでたまにはケーキを焼いたり楽しんでやっています。
もっと読む

似たレシピ