幼児食 ピンクのおにまき

ID19275787の姉妹レシピ。
魚肉ソをスライスするのは難しいけど、ピンク色のおにまきかわいいよ。
このレシピの生い立ち
ご飯はあまり好きじゃなくて、とにかくコーンとおさかなソーセージが好きな娘。
ご飯を食べてもらえるように、「ごはん、コーン、おさかなソーセージのメニューを開発中。
見ても楽しいように、魚肉ソーセージで包んでみることに。
幼児食 ピンクのおにまき
ID19275787の姉妹レシピ。
魚肉ソをスライスするのは難しいけど、ピンク色のおにまきかわいいよ。
このレシピの生い立ち
ご飯はあまり好きじゃなくて、とにかくコーンとおさかなソーセージが好きな娘。
ご飯を食べてもらえるように、「ごはん、コーン、おさかなソーセージのメニューを開発中。
見ても楽しいように、魚肉ソーセージで包んでみることに。
作り方
- 1
おさかなソーセージを薄くスライスする。ピーラーを使うと簡単。最後のほうは手を切らないように気をつけてください。
- 2
ラップの上に①でスライスしたおさかなソーセージを少しずつ重ねながら並べる。
- 3
冷ごはんと冷凍コーンをレンジで温める。(500wで1分ほど)
- 4
③にゴマを加えて混ぜご飯を作る。
- 5
④のご飯をおさかなソーセージの上に乗せる。
奥側を2センチくらい、手前を1センチくらい空けておく。 - 6
ラップを利用して手前から巻いていく。
- 7
巻き終わったらラップで巻いてしばらく置く。
- 8
巻きすしを作るまきす簾があれば上から巻いておくと安定します。
- 9
巻いたまま、しばらく置く。
- 10
ぬれた包丁でカットしたら出来上がり。
- 11
おさかなソーセージの下に海苔(全型)を敷いてから巻いたバージョン。巻きやすいけれど、子供は食べにくいので大人向きかも。
コツ・ポイント
子供用なので、おさかなソーセージの塩分があるので塩は加えていません。
お好みで塩を追加してください。
おさかなソーセージの外側に海苔(海苔巻き用)をつけると巻きやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
卵白と魚肉ソーセージでピンクの伊達巻♪ 卵白と魚肉ソーセージでピンクの伊達巻♪
卵白と魚肉ソーセージを使ってピンク色のかわいい伊達巻はいかが♪砂糖の甘さと魚肉の塩味がいい感じ☆お祝い事にも使えるかも♪ちょんちょりん
-
-
その他のレシピ