かきあげ丼
市販の天ぷら粉を使っているので簡単・コツいらず♪サクサクのかきあげと甘めのタレがたまりません^^
このレシピの生い立ち
定番です^^
作り方
- 1
具を切ります。いかとしいたけは1センチ角くらい、長ネギは1センチ幅の小口きり、水菜は1~2センチの長さに切る
- 2
タレを作ります。小鍋にみりんを入れて鍋をかたむけながら火にかけます(強火)
- 3
ジュワジュワと泡がでてきたら、みりんの表面に火を近づけて引火させアルコール分を飛ばします
- 4
※3の作業はチャッカマンなどでやると、やりやすくて安全です。しばらくすると火が消えるのでそれまで鍋は傾けたままで
- 5
引火した火が消えたら、タレの残りの材料をすべて入れてトロミがつくまで煮詰めます(弱火~中火)
- 6
計量カップでてんぷら粉と水、それぞれを測りボールに入れて混ぜ合わせます
- 7
切った具材を全て入れて全体に衣がからむ様に混ぜます
- 8
混ざったら仕上げ用の粉を加えて、さらにひと混ぜします
- 9
油を170度~180度(衣をたらした時、底についてすぐ上がってくるくらい)に熱します
- 10
8を4等分して1個づつ揚げていきます
※家では「かきあげリング」を使います。 - 11
※かきあげリングを使う時は、上から油をまわしかけたり、リングからはずしたら裏返して菜ばしで穴を空けたりします
- 12
※普通のお玉やスプーンを使う場合は6~8等分した方がやりやすいかもです
- 13
揚がったらよく油を切ります。器にご飯を盛って、タレをまんべんなくかけ、かきあげをのせてさらにタレをかけます
コツ・ポイント
かき揚げの具はその時おうちにあるもので。具材の大きさをそろえるとバラバラになりにくいです。タレは水の量で濃さを調節できます。水を入れずに、だしの素(3gくらい)だけ入れても美味しいです。その時はしょうゆの量を半分くらいにして下さい
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
フライパンで簡単✩海老のかき揚げ丼 フライパンで簡単✩海老のかき揚げ丼
面倒なかき揚げもちょっとしたコツでフライパンで簡単にできます。たっぷりの天つゆをかけて豪華なかき揚げ丼の出来上がり! アッキキャプテン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17772493