お雛様♪菱餅型ちらし寿司

HappyBasil
HappyBasil @cook_40087580

ひな祭りに華のある菱餅型のちらし寿司♪
ご飯は手抜きなので簡単ですが、
盛り付けでかなり華やかになります♪
このレシピの生い立ち
娘の初節句の時に作りました♪

お雛様♪菱餅型ちらし寿司

ひな祭りに華のある菱餅型のちらし寿司♪
ご飯は手抜きなので簡単ですが、
盛り付けでかなり華やかになります♪
このレシピの生い立ち
娘の初節句の時に作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 土台
  2. ご飯 3合
  3. ちらし寿司の素 1箱(2袋入り)
  4. 1個
  5. アボカド 1/2個
  6. かいわれ大根 適宜
  7. 海老 4尾~8尾
  8. 桜でんぶ 適宜
  9. 大葉 数枚
  10. お内裏様とお雛様
  11. うずら卵 2個
  12. ハム 1/2枚
  13. のり 少々
  14. きゅうり 少々
  15. つまようじ 3本
  16. ケチャップ 少々

作り方

  1. 1

    卵は良く溶きほぐし、塩・酒・片栗粉少々を加えて薄焼きにする。

    うずら卵は茹でておく。

  2. 2

    お雛様とお内裏様の着物用に薄焼き卵を円状に切り、さらに半分に切り、半円を2枚作る。ハムも同じ様に半円を1枚切っておく。

  3. 3

    残りの薄焼き卵はお雛様の冠部分(ばらんのように切る)と着物(半円)を取り置き、それ以外は細切りにして錦糸玉子に。

  4. 4

    ちらし寿司の素をご飯に混ぜて、冷ましておく。

  5. 5

    ご飯が冷めたら、おにぎり1個分のご飯を取って置く。(内裏雛用)残りをお皿に置き、ラップでしっかりと菱形に整えてまとめる。

  6. 6

    アボカドは縦半分に切りスライス、海老は片栗粉で汚れを洗い流し、塩・酒を少々加えた熱湯で茹でておく(4尾の場合はスライス)

  7. 7

    大葉は細切り、かいわれは半分の長さまたは1/3に切っておく。
    きゅうりは飾りと襟元用に少々皮をむいておく。

  8. 8

    寿司飯の裾部分にかいわれ大根を散らし、上部に桜でんぶをまんべんなくまぶす。(角部分にも貼り付ける)

  9. 9

    錦糸玉子を散らし、アボカドを並べ、海老も上に乗せ、大葉を散らす。

  10. 10

    残しておいたご飯を2等分し、小さなおにぎりにし、つまようじを刺したうずら卵を乗せて胴体と頭部をくっつける。

  11. 11

    お内裏様→きゅうりを襟元に巻き、薄焼き卵を着物のように着せ、きゅうりを飾る。頭頂部にもつまようじを刺す。

  12. 12

    海苔を適当な大きさに切り、飾り易いよう湿らせ、帽子を作り、最後にサイドに巻く。

  13. 13

    お雛様→お内裏様同様、卵の上にハムを着せる。髪の毛も海苔で形作る。ばらん風に切った卵を巻き、ご飯粒で止める。

  14. 14

    全体図↑

    補足↓
    甘酢しょうががあればお雛様に持たせる。

コツ・ポイント

意外と上手く行ったので、レシピを残しておくことにしました。
なので、手順の画像を撮っていなくて分かりづらいですが、画像を参照して作ってみてください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HappyBasil
HappyBasil @cook_40087580
に公開
美味しいものが大好きです♪ 気まぐれでぼちぼち再開を予定してます。
もっと読む

似たレシピ