【おかず】豚肉の味噌漬け焼き

酒かすを使うことで味に深みが増します。味噌床はみりんを使って滑らかに。
このレシピの生い立ち
おかずを用意する時間などがないときにいつでも使える保存食材として作りました。定期的に作っていつも冷蔵庫にスタンバイしておきます。
【おかず】豚肉の味噌漬け焼き
酒かすを使うことで味に深みが増します。味噌床はみりんを使って滑らかに。
このレシピの生い立ち
おかずを用意する時間などがないときにいつでも使える保存食材として作りました。定期的に作っていつも冷蔵庫にスタンバイしておきます。
作り方
- 1
味噌床をつくる。酒かすは小さくちぎって電子レンジで軽くチンして柔らかくする。熱くさせすぎないで。
- 2
ゴムベラで酒かすをのばしながら、味噌とみりんを少しずつ加えてよく混ぜ合わせていく。全量を一気に混ぜるのではなく少しずつ。
- 3
厚切り豚ロースの場合:脂身の筋を切る/豚ヒレの場合:1センチのそぎ切りにして肉たたきか麺棒でたたく。
- 4
野菜を切る。長ネギ3cm。人参は3㎝を十字に4等分。しいたけ軸を切り落とし斜めそぎ切りに2等分。ししとうはそのまま。
- 5
タッパの底に薄く味噌床を塗り、肉を敷き、その上にさらに味噌床を薄く塗る、という作業を繰り返す。野菜は隙間などに入れて。
- 6
漬けこんだ状態で冷蔵庫で一晩寝かす。そのままでも二週間は軽くもちます。野菜をいれていなければ一か月はOK。
- 7
焼くときはゴムベラで味噌を丁寧にそぎ落とし、軽く油を敷いたフライパンで焼く。味噌がすぐ焦げるので強火にしないこと。
- 8
味噌を素材につけないようにする場合、間に濡らして固く絞ったガーゼをはさむとよい。(味噌→ガーゼ→肉→ガーゼ→味噌)
コツ・ポイント
味噌床はみりんをたっぷりつかってとろーりと。みりんを増やせば味噌床をどんどんのばせます。お味噌の種類はお好みで。ちなみに、我が家はお味噌汁用のお味噌は少し高いのを使っていますが、この味噌床用にスーパーPBブランドの安いのを別に買います。
似たレシピ
その他のレシピ