も(藻)貝の佃煮(缶詰の味!?)

タイどりあん @cook_40040452
あまり見かけることのない貝です。
出来上がりの味は、赤貝?の缶詰みたいな味です。
ご飯に良く合います。
このレシピの生い立ち
数年前から、この時期に1ヶ所のお店で販売されています。
「も」は藻のことのようで貝には結構もがまとわりついています。当時はレシピが店にありましたが現在ではないので覚えに分量を量りながら作ってみました。赤貝の缶詰の味とよく似ています*^^*
作り方
- 1
も貝を手でこすり合わせるように洗う。
- 2
ほとんど無水状態で鍋にも貝を入れ、開いたものから取り出す。あとで煮るので少し開いた程度で問題ないです。
- 3
殻から身を取り出し、流水で軽く洗い流します。貝が藻を食べているものもあるので、丁寧に取ります。
- 4
千切りにしたしょうがと、調味料全てを入れた鍋に、3の貝を入れて煮ます。
- 5
ほとんど汁気がなくなるまで煮ていけば、出来上がりです。
コツ・ポイント
も貝は、藻を食べて育っているようですので、身をはずした時にゴミのような藻がいくらかあります。
ちょっと手間ですが、取除くことで口当たりが違います。
旬は春だと思いますので、もし、藻貝を見つけたら挑戦してみてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単♪作り置き*鯖缶とゴーヤの佃煮 簡単♪作り置き*鯖缶とゴーヤの佃煮
ゴーヤと鯖缶を煮るだけで美味しい佃煮の出来上がり♪作り置きしておけばご飯のお供やそうめんの具、冷奴などにもぴったりですよ まこりんとペン子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17778957