津軽地方の甘い赤飯。

sora_nyanko @cook_40077736
津軽地方の赤飯は甘いです。家庭によって甘さも違います。我が家の覚書。
このレシピの生い立ち
津軽地方の赤飯は甘いです。甘さもその家庭で違いますが、我が家の甘さと作り方です。うちよりももっと甘い味付けの家庭もあります。小豆も甘納豆だったり、色付するために食紅を入れるところもあります。
津軽地方の甘い赤飯。
津軽地方の赤飯は甘いです。家庭によって甘さも違います。我が家の覚書。
このレシピの生い立ち
津軽地方の赤飯は甘いです。甘さもその家庭で違いますが、我が家の甘さと作り方です。うちよりももっと甘い味付けの家庭もあります。小豆も甘納豆だったり、色付するために食紅を入れるところもあります。
作り方
- 1
もち米を水に一晩つけて、作る30分前くらいにざるにあけて水切りする。
- 2
小豆と、かぶるくらいの水を入れて、ある程度煮えたらザラメ糖を加え、底に煮汁が残るくらいにまで煮る。
- 3
小豆は、煮豆より少し硬いくらいにします。柔らかいともち米と合わせる際に豆が潰れてしまいます。
- 4
水切りしておいたもち米を蒸し布か晒しに包み、強火で15分ほど
蒸す。 - 5
一旦火を止め、寿司桶かボウルに蒸したもち米を移し、汁ごとの小豆、●ザラメ糖、塩をあわせる。
- 6
蒸し器に戻しさらに15分~20分ほど蒸します。少し、食べてみてもち米が好みの柔らかさになったらOKです。
- 7
火を止め、赤飯を寿司桶かボウルに移し、熱いうちに日本酒をふりかけ、全体を混ぜ合せる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17782523