活力鍋で、豚モツ煮

モツも、活力鍋を使えば短時間で柔らかくなるし、一緒に煮る野菜たちも甘みが引きだされて美味しいのよね。
ちなみに、我が家の味噌は信州味噌。本当は、赤味噌を使って「ドテ煮」が食べたいんだけど・・・。
このレシピの生い立ち
ご飯のおかずにも、つまみにもなる便利な一品。活力鍋で、短時間の加熱なのに、時間をかけた料理に見えてしまうので、おもてなしにも重宝します。
活力鍋で、豚モツ煮
モツも、活力鍋を使えば短時間で柔らかくなるし、一緒に煮る野菜たちも甘みが引きだされて美味しいのよね。
ちなみに、我が家の味噌は信州味噌。本当は、赤味噌を使って「ドテ煮」が食べたいんだけど・・・。
このレシピの生い立ち
ご飯のおかずにも、つまみにもなる便利な一品。活力鍋で、短時間の加熱なのに、時間をかけた料理に見えてしまうので、おもてなしにも重宝します。
作り方
- 1
豚モツは、塩水でよく洗って、余分な脂を取り除き、大きいものを切って大きさをそろえておく。
- 2
長ネギは、半分をぶつ切りにし、半分を細かく刻んでおく。
にんにく・しょうがは薄切り。
こんにゃくは下茹でして小口切り。
だいこん・にんじんは、いちょう切り。 - 3
活力鍋に、モツと下茹での水、ぶつ切りの長ネギ・にんにく・しょうがを入れ、高圧にして強火で加熱。おもりが振れたら弱火にして1分加熱して、火を止める。
- 4
鍋の圧が抜けたら、おもりと蓋を外し、モツを取り出す。茹で汁と香味野菜は捨て、鍋をきれいに洗う。
- 5
活力鍋にモツと、こんにゃく・だいこん・にんじんを入れ、煮汁と味噌以外の調味料を入れる。高圧にして強火で加熱。おもりが振れたら火を止める。
- 6
鍋の圧が抜けたら蓋を開け、中火にかけて味噌を加え、味を見ながら程よい濃度まで煮込む。
- 7
刻んだ長ネギを加えてひと煮たちさせ、器に盛り、このみで七味唐辛子をかけていただく。
コツ・ポイント
モツは結構脂っこいので、加熱する前の下処理として脂を取り除きます。
みその量は、味噌の種類でも変わるのかな?私は信州味噌しか使わないので、この分量です。
似たレシピ
その他のレシピ