定番かな がんもどきとチンゲンサイの煮物

ヴァナのそぅたん
ヴァナのそぅたん @cook_40046097

チンゲンサイを切るだけなので、調理時間は短いです。
顆粒だしを使えば更に時間短縮です。
このレシピの生い立ち
あっさりしつつ、それなりにお腹に入った感があるあものと考えて、がんもどきを選びました。
だし汁は、普通の鰹だしでも良いのですが、チンゲンサイとガンモが自己主張強いので、干し椎茸の戻し汁にすると、意外と食べやすくなります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. がんもどき 6個
  2. チンゲンサイ 2株
  3. しょうゆ 大さじ3強
  4. 大さじ1
  5. みりん 大さじ2
  6. だし汁(ベストは干し椎茸の戻し汁 3カップ

作り方

  1. 1

    がんもどきを湯通し。チンゲンサイは、固い部分と葉の部分を分けてカット。

  2. 2

    がんもどきとチンゲンサイの固い部分を入れ、だし汁、しょうゆを入れて、中火で一煮立ちしたら、残りのチンゲンサイ(葉の部分)と、酒、みりんを入れて、落としぶたして、弱火にして、5分位煮る。

  3. 3

    火を消して、しばらく放ったらかして、味をしみこませたら完成。

コツ・ポイント

煮る時間などは、様子見て決めて下され。
みりんの量とかも。一部をお砂糖にしても良いと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ヴァナのそぅたん
に公開
なるべく簡単に、これがメインで料理を作っています。調理器具は、時々マイブームが起きて特定のものをよく使いますが、大抵すぐ飽きます。今は、バーミキュラがブームです。(ちょっと前は50℃洗いと低温蒸しでした)よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ