定番かな がんもどきとチンゲンサイの煮物

ヴァナのそぅたん @cook_40046097
チンゲンサイを切るだけなので、調理時間は短いです。
顆粒だしを使えば更に時間短縮です。
このレシピの生い立ち
あっさりしつつ、それなりにお腹に入った感があるあものと考えて、がんもどきを選びました。
だし汁は、普通の鰹だしでも良いのですが、チンゲンサイとガンモが自己主張強いので、干し椎茸の戻し汁にすると、意外と食べやすくなります。
作り方
- 1
がんもどきを湯通し。チンゲンサイは、固い部分と葉の部分を分けてカット。
- 2
がんもどきとチンゲンサイの固い部分を入れ、だし汁、しょうゆを入れて、中火で一煮立ちしたら、残りのチンゲンサイ(葉の部分)と、酒、みりんを入れて、落としぶたして、弱火にして、5分位煮る。
- 3
火を消して、しばらく放ったらかして、味をしみこませたら完成。
コツ・ポイント
煮る時間などは、様子見て決めて下され。
みりんの量とかも。一部をお砂糖にしても良いと思います。
似たレシピ
-
-
まな板いらず~青梗菜とがんもどきの煮物 まな板いらず~青梗菜とがんもどきの煮物
青梗菜の甘みが楽しめるレシピ柔らかくて、子供や高齢者にも食べやすい。まな板いらず、手軽に作れます。 👩🏻🍳ニ品料理cooking~☆ -
-
-
-
-
-
簡単!チンゲン菜とがんもどきの煮物 簡単!チンゲン菜とがんもどきの煮物
簡単!すぐ出来ちゃう、ほっこりがんもどき煮です♪朝食やおつまみ、副菜や箸休め、ダイエットにも(*^^*)万能おかずです♪ 櫻井商店 -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17793446