☆しいたけ丸ごと鶏つくね☆

miwami
miwami @cook_40091080

『料理のための清酒』のモニター当選が嬉しくて初レシピアップしました。

料理酒でとろみあんを
作ると風味がいいです。

成型をラップに頼ると、手が汚れず、しっかりしいたけとくっついて、簡単に上手に出来ます♪

このレシピの生い立ち
『料理のための清酒』のモニターに当選したので、料理酒を使った料理を冷蔵庫にあるもので作ろうと、考えてみました。

手が汚れるのが嫌いなのと、しいたけとつみれをより密着させたいのでラップを使うことを思いつきました。

☆しいたけ丸ごと鶏つくね☆

『料理のための清酒』のモニター当選が嬉しくて初レシピアップしました。

料理酒でとろみあんを
作ると風味がいいです。

成型をラップに頼ると、手が汚れず、しっかりしいたけとくっついて、簡単に上手に出来ます♪

このレシピの生い立ち
『料理のための清酒』のモニターに当選したので、料理酒を使った料理を冷蔵庫にあるもので作ろうと、考えてみました。

手が汚れるのが嫌いなのと、しいたけとつみれをより密着させたいのでラップを使うことを思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. しいたけ 6本
  2. 小麦粉 少々
  3.   ↓つくね材料↓
  4. 鶏ひき肉 150g
  5. れんこん(みじん切り又はすおろし) 50g
  6. 白ねぎ(みじん切り) 1/2本
  7. 料理のための清酒 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1/2
  9. すりごま 大さじ1
  10. ごま 小さじ1
  11. 片栗粉 大さじ1
  12.   ↓とろみあん↓
  13. 料理のための清酒 50cc
  14. 砂糖 大さじ1
  15. 醤油 大さじ1
  16. 片栗粉(同量の水で溶いておく) 大さじ1

作り方

  1. 1

    しいたけは軸を根元から切りはずして、傘の内側に小麦粉を薄くはたいておく。
    軸はみじん切りにしてつくねに混ぜる。

  2. 2

    つくね材料をすべて合わせて、ねばりが出るまでよく混ぜて、6等分する。

  3. 3

    手にラップをしいて、1つ分のつくねをのせて丸くまとめる。

  4. 4

    つくねの上にしいたけをのせる。

  5. 5

    ラップを絞って、しいたけとつくねを密着させて、形を整える。

  6. 6

    成型したらこんな感じ。(写真は倍量です)

  7. 7

    フッ素加工のフライパン(写真は鍋ですが)を熱し、つくね側を下にして、焼き色が付くまで中火で焼く。

  8. 8

    料理のための清酒を入れて、フタをして3分ほど蒸し焼きにする。

  9. 9

    フタをあけて、弱火にして、砂糖と醤油を隙間から入れて、フライパンを回しながら溶かす。
    ふつふつしてきたら、隙間から水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみを付ける。
    つみれにまんべんなくあんが絡むようにころがす。

  10. 10

    竹串をつみれ部分の奥まで刺して、透明な肉汁が出れば出来上がり。

コツ・ポイント

調味料などはいつも目分量で入れているので、おおよそで記載しています。お好みで加減してください。

れんこんがあったので、入れましたが、つみれは何を入れてもおいしいと思います。

その時の気分、冷蔵庫の在庫次第で、しょうがを加えたり、青じそをいれてみたり、ふつうのネギにしたり、片栗粉をパン粉に変えたり、とき卵を入れたり、アレンジします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miwami
miwami @cook_40091080
に公開

似たレシピ