ビーツとオレンジのスムージー

caterina @cook_40052690
鉄分、カリウムが豊富で肝臓、腎臓、腸にも良い働きかけがあるというビーツとオレンジのちょっぴり甘酸っぱいスムージーです。
このレシピの生い立ち
ローフード検定の勉強をしていた時に、認定校の先生に「ビーツとオレンジの組み合わせは肝臓に良い」と聞いて以来、秋ビーツが店頭に並ぶのを待って作っています。
オレンジだけだと水分が少なくミキサーが回りにくいのでグレープフルーツ等を加えています。
ビーツとオレンジのスムージー
鉄分、カリウムが豊富で肝臓、腎臓、腸にも良い働きかけがあるというビーツとオレンジのちょっぴり甘酸っぱいスムージーです。
このレシピの生い立ち
ローフード検定の勉強をしていた時に、認定校の先生に「ビーツとオレンジの組み合わせは肝臓に良い」と聞いて以来、秋ビーツが店頭に並ぶのを待って作っています。
オレンジだけだと水分が少なくミキサーが回りにくいのでグレープフルーツ等を加えています。
作り方
- 1
ビーツは細かめの薄切りに、オレンジ、グレープフルーツは櫛切りにして外の皮を除去。みかんは皮を剥き4つ位に分けておく。
- 2
私にとってスムージーは朝食なので、朝すぐミキサーにかけられるように前夜に準備し、ラップをして冷蔵庫へ。
- 3
水分の多い柑橘類を先に入れるか、硬いビーツを先に入れるか悩めるところですが、私は水分の多い柑橘類を先に入れています。
- 4
ビーツは硬いので、滑らかになるよう少し長めにミキサーをまわす。
- 5
水を使わずグレープフルーツを入れていますが、ミキサーが回りにくかったり、甘味が足りないようなら、みかんを1個追加する。
コツ・ポイント
ビーツの赤色と葉もの野菜の緑色が合わさると、ちょっと色が悪くなるので、ビーツを使う時だけは葉もの野菜は使っていません。
ビーツは硬いので、よく撹拌しないとゴワゴワした舌触りになるので、通常より丁寧にミキサーをまわします。
似たレシピ
-
-
-
-
ビーツとミックスベリーの冷たいスムージー ビーツとミックスベリーの冷たいスムージー
ヘルシーなビーツやベリーのフローズンスムージーです♡冷んやり甘酸っぱい爽やかなフルーティなスムージーです♡ ぽーみゅー -
-
-
-
-
シークヮーサーとビーツのスムージー シークヮーサーとビーツのスムージー
とにかく鮮やかなピンク色がスゴい!スムージーです。ビーツの赤色の健康成分と青ミカンなど柑橘系の健康成分がたっぷりです。 ☆ファイン☆美と健康 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17803102