あさりご飯

あさりのお出汁がよーく効いた、美味しい炊き込みご飯です。旬の春に作るのが一番美味!
このレシピの生い立ち
潮干狩りが大好きな父がよく作っていたものを、自分流に改良したものです。ちなみに父のはネギ無し、たまり醤油で作るので、真っ黒ですがマイルドな炊きあがりです。
あさりご飯
あさりのお出汁がよーく効いた、美味しい炊き込みご飯です。旬の春に作るのが一番美味!
このレシピの生い立ち
潮干狩りが大好きな父がよく作っていたものを、自分流に改良したものです。ちなみに父のはネギ無し、たまり醤油で作るので、真っ黒ですがマイルドな炊きあがりです。
作り方
- 1
あさりは3%の塩水につけ、砂出ししておく。 この時あまりたっぷりの水でなく、浅めにしておくとよく砂を吐く。
- 2
お米は研いで、1時間ほど水に浸けておく。
- 3
あさりを水洗いし、大さじ1の酒をふって中火で酒蒸しにする。
- 4
完全に開いたら10分ほどおいてあら熱をとる。(その間に生姜とネギを刻むと効率よく作れます。)
- 5
触れる位に冷めたら身を外す。カラを使うと貝柱も簡単に取れる。煮汁は砂や貝のかけらが入らないよう静かに他の容器に移す。
- 6
サッと洗った鍋に煮汁と貝を戻し、千切りの生姜、5㎜厚の小口切りにした長ねぎ、調味料を加えて煮立てる。
- 7
こんな感じ。長ねぎは半生でも大丈夫。
- 8
ザルに具を分けて、煮汁だけ米に加える。炊飯器の印まで水を足し、三合より少し少なめに水加減する。
- 9
最後に具も入れてサッと混ぜ、炊飯器のスイッチオン。
- 10
炊きあがったら全体をザックリと混ぜ、10分ほど蒸らす。
- 11
お好みで海苔をかける。これは地物の磯海苔をあしらいました。
コツ・ポイント
●あさりにしっかり砂を吐かせること。あさり300gの場合、3%の塩水=塩9g+水291gが適量だと思います。面倒でも煮汁を1度別容器に移し、鍋に残った砂や貝のかけらを捨てること。食べた時にジャリッとなると台無しです。●長葱は細めがいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
春が来ました!! ~あさりご飯~ 春が来ました!! ~あさりご飯~
簡単にできちゃうあさりご飯。あさりの旨さをぎゅっと詰め込んで炊いています。一番美味しい春の時期にぜひ試してみてください。簡単にできますよ~。 Shiba-Inu-Momo
その他のレシピ