いつものフライパンでだし巻き玉子!

はなおじさん @cook_40044211
いつも使っている丸いフライパンで細長いだし巻き玉子を作りました。美味しくできました。
このレシピの生い立ち
だし巻き玉子を食べたくなり、玉子焼用のフライパンを探したけれど見つからないので、いつもの丸いフライパンで作りました。
いつものフライパンでだし巻き玉子!
いつも使っている丸いフライパンで細長いだし巻き玉子を作りました。美味しくできました。
このレシピの生い立ち
だし巻き玉子を食べたくなり、玉子焼用のフライパンを探したけれど見つからないので、いつもの丸いフライパンで作りました。
作り方
- 1
今回の材料です。
大根はおろしにします。 - 2
水120cc
本だし顆粒、砂糖、塩をボールに入れよく混ぜ合わせます。
混ざったら玉子4個を割り入れます。 - 3
割りいれた玉子と2のだし汁をなじませます。(かき混ぜすぎると玉子の腰がなくなるので注意)
- 4
フライパンに油を入れて熱しフライパンと油をなじませる。油をひく布にも油を含ませる。
- 5
4の油を器にあけ、その後で適量の油をひく。1回目は玉子液を多く入れる。写真は1回目を半熟状態にして奥側によせる
6に続く - 6
5の続き、奥側によせ、あいた手前に布で油をひき、おたま1杯分の玉子液をいれ、奥の半熟玉子を入れた玉子液の上に折り重ねる
- 7
奥によせ、あいた所に油をひき玉子液をおたまで入れ、奥の玉子を玉子液の上に折り重ねる。玉子液がなくなるまで繰り返す。
- 8
最後の玉子液を入れたら火を止め、形を決める。まきすがない時は、フライパンの淵と底を使い玉子の形を整える。(火は止めて)
- 9
形が決まったらまきすから取り出し好みの大きさに切り器に盛り付ける。
- 10
器に盛り付け大根おろしを飾り出来上がり。
コツ・ポイント
玉子を焼き始める前にフライパンと油を熱しなじませておく。
玉子液はおたまで数回に分けて入れ折り重ねを繰り返し焼き上げる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17811642