春色♪細工おにぎらず&おにぎり*花見弁当

一見爆弾おにぎり!
切れば春色満開*
お花見や行楽弁当にもってこい!
作るのも楽しいおにぎらず&おにぎりです^^
このレシピの生い立ち
TVで真っ黒なおにぎりを切ったら断面が綺麗な春色だったのを見て感動!
花見弁当を今流行りのおにぎらずで作りたくて。春色パステルカラー、春が旬の具も入れて挑戦♪おにぎらずの方が層が多くなるので綺麗に!少し手間はあるけど簡単!楽しく作れました♡
春色♪細工おにぎらず&おにぎり*花見弁当
一見爆弾おにぎり!
切れば春色満開*
お花見や行楽弁当にもってこい!
作るのも楽しいおにぎらず&おにぎりです^^
このレシピの生い立ち
TVで真っ黒なおにぎりを切ったら断面が綺麗な春色だったのを見て感動!
花見弁当を今流行りのおにぎらずで作りたくて。春色パステルカラー、春が旬の具も入れて挑戦♪おにぎらずの方が層が多くなるので綺麗に!少し手間はあるけど簡単!楽しく作れました♡
作り方
- 1
(写真は作り方用にぱぱっと作って撮った為、色、形が微妙ですみません!)
具を作り、色別に混ぜご飯を作ります。←コツ参照 - 2
海苔をキッチンばさみで3〜5cm角に切ります。
次からの海苔はおにぎらずを作りながら一回り以上大きく切ります←コツ参照 - 3
次の作業からのポイント♪
黄色ご飯→オレンジ色ご飯→ピンク色ご飯→緑色ご飯の順が崩れにくく切り口も綺麗なのでオススメ♪ - 4
ラップの上に海苔を置き、混ぜご飯を中央に乗せ海苔の四隅を中央に向けて折ります
(写真は5㌢角の海苔で作り3㌢角程です) - 5
海苔でごはんを隠して上から平らになるように押します。
- 6
一つ目の海苔より一回り以上大きい海苔に、別色の混ぜご飯を乗せます。
- 7
5を中央に乗せます。
- 8
その上に同じ色のごはんを乗せて、四隅を中央に向けて折ります。
- 9
ごはんが見えてたら海苔を貼り、上から押して平らにします。
- 10
この作業を繰り返します。
4色できたらラップに包み、四角く形を整え、海苔を休ませ定着させます。 - 11
←実際はもっときれいに整えてから切ります汗 ごはんや具がみえている部分は海苔をちぎってつぎはぎして、ラップで包み定着を!
- 12
今回は三角形になるようにカット。包丁をぬらしてケーキを切る感じで前後に押し引きしながら切るとキレイに切れます。
- 13
断面(デコふりなし→鮭•炒り卵•叩き梅+炒りゴマ•山椒の葉の佃煮•)
実際はもっときれいにみえますよ〜♡
(o^^o) - 14
おにぎりバージョンへ
- 15
ラップに小さい海苔を置きごはんを乗せて丸く握っておく。
- 16
次の大きさの海苔に別の色のごはんを広げて、小さいおにぎりをのせて、丸く握る。
これを繰り返す♪ - 17
ラップに包んで休ませて、カットしたら出来上がり♪
コツ・ポイント
●混ぜご飯→具を準備。まず1つ目のおにぎらずを作り、大きさを考えつつ混ぜる 最初の海苔は小さめ。1コ出来てから次の海苔を切る●完成後、ご飯が見える部分は海苔でつぎはぎ定着●弁当箱に断面を下に入れビックリ感演出も♪断面上ならパッと華やかに*
似たレシピ
-
-
おにぎらずを握っちゃう!?おにぎり! おにぎらずを握っちゃう!?おにぎり!
おにぎらずって意外と面倒くさい!?海苔で包んで、綺麗に切って。なので、おにぎらずの具でおにぎりにしたら簡単でした。 ナカミチ -
おにぎらず(ラップおにぎり) おにぎらず(ラップおにぎり)
海苔とご飯以外の具材は自由選択。おにぎらずの様な、ラップおにぎりです。人気検索でトップ10入り。Nov/2023感謝‼ Yulian2501 -
おむすび山で!おにぎらず納豆チーズVer おむすび山で!おにぎらず納豆チーズVer
おむすび山で簡単ランチ!お昼ごはん、おにぎりだけだと物足りない…タンパク質をプラスしてお腹のふくれるおにぎらずに。 ともえぽママ -
-
おにぎらず♪より簡単?折りたたみおにぎり おにぎらず♪より簡単?折りたたみおにぎり
話題の「おにぎらず」より簡単?ラップに海苔ごはん具をのせて半分に折りたたむだけ〜♪三角おにぎり握るの苦手さんいかが〜♪♪ kyonmi -
-
おにぎらず進化系?ピタパン風おにぎり おにぎらず進化系?ピタパン風おにぎり
おにぎらずより具がたっぷり入るポケットおにぎり。サンドイッチやおにぎりに合う具はなんでも来いなのでいろいろ試して! 中医薬膳士清水えり -
-
-
おにぎらずの次は~スティックおにぎり♡ おにぎらずの次は~スティックおにぎり♡
スティックおにぎりはラップで巻くだけ♪持ちやすく食べやすい。色々な味付けをして、ラップでごはんを巻くとgood とまとママ☆ -
【おにぎらず】豚の生姜焼きサンドおむすび 【おにぎらず】豚の生姜焼きサンドおむすび
【おにぎらず】 ラップでくるんで、すぐできちゃう! お弁当にもおすすめのサンドおむすびシリーズです。 柴田真希の雑穀レシピ
その他のレシピ