簡単♪長野県の郷土料理やしょうま♡

魅録みろく @cook_40077309
お釈迦様の命日に食べるやしょうま金太郎飴のように花柄を作ったりピンク白色豆入り青海苔入りもあります4日は保存できます
このレシピの生い立ち
長野県ではお釈迦様の命日にこのお餅を食べます
簡単♪長野県の郷土料理やしょうま♡
お釈迦様の命日に食べるやしょうま金太郎飴のように花柄を作ったりピンク白色豆入り青海苔入りもあります4日は保存できます
このレシピの生い立ち
長野県ではお釈迦様の命日にこのお餅を食べます
作り方
- 1
米粉塩砂糖青海苔を入れて混ぜて熱湯を少しずつ入れて練ります硬さは耳たぶぐらいの柔らかさに調節しながら熱湯で練って下さい
- 2
練ってこねて固まりになったら
沸騰している蒸し器にちぎって入れて
20分~25分蒸します - 3
蒸しあがったら
手に水をつけて熱いうちに練ります
熱かったらしゃもじとかでok
モチモチして来たら
出来上がり - 4
形は太巻きの感じに
形を整えて
少し水を付けて
ラップで保存
きる時は糸できります
似たレシピ
-
広島県北部の郷土料理 HBでかき餅♪ 広島県北部の郷土料理 HBでかき餅♪
お餅の中に青海苔と胡麻が香る、ほんのり甘いお正月料理です。冬だけではなく、夏場でも食べたくてHBで再現してみました。ピュゥオーノ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おやつ♪愛媛の郷土料理★かんころ~メモ~ おやつ♪愛媛の郷土料理★かんころ~メモ~
子どもの頃、母が作ってくれ、食べた記憶があります。幼い日に食べた味は忘れられないものです。※ゼロ活力なべ使用 白雲堂 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17818071