林檎で天然酵母!酵母液~元種づくりまで♪

イーストでパンを作ると独特のにおい(´Д`)好きなパン屋さんが天然酵母を使ってると聞いて、簡単なりんごからチャレンジ!!
このレシピの生い立ち
カフェの店員さんに天然酵母とは何ぞか?と聞き、本やネットで調べました!なかなかうまくいかなかったのですが、成功率が上がってきました♪初心者にはすりおろしりんごやレーズンがいいそうです(*^^*)
林檎で天然酵母!酵母液~元種づくりまで♪
イーストでパンを作ると独特のにおい(´Д`)好きなパン屋さんが天然酵母を使ってると聞いて、簡単なりんごからチャレンジ!!
このレシピの生い立ち
カフェの店員さんに天然酵母とは何ぞか?と聞き、本やネットで調べました!なかなかうまくいかなかったのですが、成功率が上がってきました♪初心者にはすりおろしりんごやレーズンがいいそうです(*^^*)
作り方
- 1
瓶を熱湯で煮沸消毒します。沸騰したお湯を瓶と蓋にかけて消毒しましたが、本当はお鍋で瓶と蓋を煮るのがベスト!
- 2
【酵母液】りんごを切って瓶の中に入れます。そこに沸騰させて常温に冷ました水(水道水でもいいそうです)と砂糖を入れます。
- 3
※りんごの切り方※ 左はすりおろし(皮や種部分はそのまま入れる)、右は皮ごと切っています。
- 4
すりおろしの方がよく発酵しますが、私はよく酸っぱくさせて失敗します(TT)元気な酵母だとプシューッと爆破するので注意!
- 5
乳酸菌を増やして雑菌対策をするために、1~2日冷蔵庫に入れます。泡が少しついていますが、この間は蓋はあけません!
- 6
冷蔵庫から出して常温に。20~30℃がベストなので、夏は常温の涼しい日陰に、冬はあたたかいところに置いておきます。
- 7
5~10日で完成するので、シュワシュワが弱くなってきたな~と思ったら、冷蔵庫に入れてください。1カ月程もつそうです。
- 8
少しだけ口に含んでみて、ツンとした酸っぱさや臭いがしたら雑菌…失敗です。アルコールやりんごの香りがすれば成功!
- 9
【元種】作った酵母液と強力粉の分量は1:1!私は40gずつ♪タッパーや瓶に入れ、グルテンを作るべくしっかりめに混ぜます。
- 10
2倍の大きさになるまで20~30℃で放置します。酵母のできによって時間はまちまち、大体4~12時間くらい。
- 11
倍の大きさになったら冷蔵庫で休ませます。
※マスキングテープをはって、2倍になったかわかるように印をしてます(*^^*) - 12
次の日にまた同じ作業を…粉と酵母液を足して混ぜて、2倍に膨らませて冷蔵庫へ…これを3回くりかえしたらできあがりです♪
- 13
完成した元種は冷蔵庫で1週間くらい保存できます♪早めに使いきりましょう\(^o^)/
- 14
【残りかすでヨーグルト酵母】3125183 これはパワフルで好きなので、いつもりんご酵母の後に作ってます♪
コツ・ポイント
最初はよく失敗しました(´Д`)パンがほとんど発酵せず、やむなくピザに…(笑)
酵母液の見極めに慣れてくると、パワフルな酵母が作れるようになります!煮沸消毒と温度管理が大切です♪
簡単なのは 3125183 こちらです(*^^*)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
♥りんごの芯と皮を使って・・・天然酵母♥ ♥りんごの芯と皮を使って・・・天然酵母♥
天然酵母って何からでも出来ると聞いて、食べた後のりんごの芯と皮で作って見ました^^りんごは早く発酵できるようです♡ ★仁奈★ -
-
天然酵母のりんごパン(ホシノ酵母) 天然酵母のりんごパン(ホシノ酵母)
ほんのり甘くてしっとりのりんごパン。ケーキみたいな形だから来客のときにも好評♪子供も大人も大好きな優しい味のパンですよ☆ lucky -
-
その他のレシピ