
初心者さん用たこ焼きレシピ★彡

元たこ焼き職人が作る、初心者さんのためのたこ焼きレシピです。
このレシピの生い立ち
昔たこ焼き屋さんで働いてました。自宅で家族に振る舞おうと、冷蔵庫を開いたら・・・。たこ焼きの材料がありません(笑)
買い物に行くのも面倒だしっ、タコって意外と高いしっ、家にあるもので作ろう!と思ったのがキッカケ。
初心者さん用たこ焼きレシピ★彡
元たこ焼き職人が作る、初心者さんのためのたこ焼きレシピです。
このレシピの生い立ち
昔たこ焼き屋さんで働いてました。自宅で家族に振る舞おうと、冷蔵庫を開いたら・・・。たこ焼きの材料がありません(笑)
買い物に行くのも面倒だしっ、タコって意外と高いしっ、家にあるもので作ろう!と思ったのがキッカケ。
作り方
- 1
まずは材料の準備。
ウインナーは1口大。
細ネギは小口切り。
紅しょうがはみじん切り。 - 2
ボウルに小麦粉・卵・だしの素・牛乳を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
水を少しずつ加え、ダマにならないように混ぜる。 - 3
たこ焼き器を温め、油を引く。専用の油引きが無い場合は、キッチンペーパーを丸めて、たこ焼き器のくぼみにも万遍なく引く。
- 4
生地を流し入れる。
適正量は、たこ焼き器のくぼみに万遍なく浸るくらい。
- 5
ウインナー、細ネギ、紅しょうがを入れる。
生地に少し埋まってしまうくらいが適正量。生地に全く浸らないのは材料オーバー。
- 6
生地が半熟の状態でひっくり返し始める。
生地を1個1個に分割して、45度ずつ返していく。 - 7
こんがりキツネ色になるまで、生地を45度ずつ返していく。
(一度に180度ひっくり返すと、上手く丸くならない。)
- 8
★オマケ★
固いたこ焼きが好きな人は水200、ゆるふわたこ焼きが好きな人は水300に。ちなみに我が家は250mlです★
コツ・ポイント
たこ焼きって意外と難しい・・・。そう思う方は、ぜひ「タコ無し、たこ焼き」を作ってみて下さい!
うまく丸く出来ない理由は・・・タコから水分が出て、丸め難いからなので。最初は練習だと思って、タコじゃなくてウインナーで挑戦!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
フライパンで☆まさかのたこ焼風焼おにぎり フライパンで☆まさかのたこ焼風焼おにぎり
たこ焼器で作る焼おにぎりはよく見かけるけど、たこ焼器を出すのが面倒!なのでフライパンでたこ焼風の焼おにぎりを作りました ひ~ころ
その他のレシピ