手作りつみれで!さんまのすり身鍋

ふわふわふわふわ @cook_40052342
いわしの代わりにさんまを使ってみました。
手作りのつみれは、美味しさもひとしお!しょうがが効いていてぽっかぽかです!
このレシピの生い立ち
さんまが安かったので…。
そういえば、さんまのつみれってあんまり目にしないなあ…と思い、自己流で作ってみました。
作り方
- 1
さんまを3枚におろし、よく洗って水気やぬめりをふき取り、塩と酒少々(分量外)をふりかけます。
- 2
10分ほど置いて水分が出てきたら、再び洗って水気やぬめりをふき取ります。
- 3
たらはぶつ切りにします。
野菜を食べやすい大きさに切ります。 - 4
さんま・たら・しょうがをミキサーにかけ、片栗粉・酒を加えて練り合わせます。
- 5
鍋にこんぶと水4カップを入れて火にかけます。
煮立ったら、火の通りにくい野菜と★を加えます。 - 6
再び煮立ったら、2をスプーンですくいながら入れます。
- 7
4が団子状に固まったら、火の通りやすい野菜を入れ、軽く煮込んでできあがりです。
コツ・ポイント
1・2の下処理をしっかりして、臭みを防いで下さい。
野菜は、白菜・ねぎ・大根・にんじん・春菊・三つ葉・せりなど、お好みのものを使ってください。
基本的には、根菜は5で、葉物は7で入れます。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17839611