作り方
- 1
前日の夜に水の中に焼きアゴを入れて出汁を作っておく。
- 2
大根、かつお菜、干し椎茸、花人参、里芋はあらかじめ薄い出汁で煮ておく。
- 3
ブリは塩をまぶして酒を入れたお湯でサッと火を通しておく。
- 4
アゴ出汁に醤油とみりんで味を付ける。博多風はみりん多めですがお好みで。
- 5
丸餅はさっと水で濡らしてレンジで形が変わらない程度に少しやわらかくする。
- 6
全ての具を4の出汁に入れ、温まったら器に入れます。
- 7
具の順番は、一番下に大根、その上に餅、ブリ。その他の具は見栄えよく入れて行きます。
- 8
大根が一番下なのは餅が器にくっつかないように。食べるときに菜を(名を)上げる意味でかつお菜を高く持ち上げてから食べます。
- 9
かつお菜の代用でカーボロネロ(イタリア黒キャベツ)を使いました
芯の部分は固いですが葉の食感が似てます(2019/1)
コツ・ポイント
・具は別に薄味で下ゆでし、最後に汁に入れて温めるくらいが汁が濁らずきれいです。
・保存する場合はタッパに入れた具と汁を別々にして食べるときに合わせて温めて下さい。
・かつお菜が手に入りにくい場合は小松菜やカーボロネロなどで代用可です。
似たレシピ
-
-
-
実家に伝わる博多雑煮 実家に伝わる博多雑煮
私の実家に江戸時代から伝わる雑煮です。曾祖母の代でかなり簡略されていますが、シンプルで素材の旨味をいかした透明な出汁が自慢です。ぶり、カツオ菜がはいっていて、出汁を焼きアゴでとるのが博多流だそうです。 nannon -
-
-
その他のレシピ
- バレンタイン♡簡単かわいいチョコマカロン
- もちもちクランベリーとクリームチーズパン
- ☆お寿司屋さんの出し巻き卵☆
- 鰹節たっぷり納豆パスタ 簡単1人ランチに
- 丸パンを簡単に可愛く2♡こぶたのパン
- Grandpa's French Salad Dressing
- fancy grilled cheese
- Vickys Amazing Eggless Meringues, GF DF EF SF NF
- Teri's Marinara Sauce
- Vickys Tips on Baking Wheat Bread & Converting Bread Machine Recipes to Manual Oven Recipes
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17841216