風邪ひきさんに、アミノ酸たっぷり滋養がゆ

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

よく分からない原料の中華スープは必要なし。シンプルな味つけでじゅうぶん美味しい。体の芯から温まり、元気になるスープです!
このレシピの生い立ち
風邪をひいた時に必要な栄養がたっぷり詰まったスープです。
これを飲めば次の日には体もすっきり。
お肌もぷるぷるになりますよ。

風邪ひきさんに、アミノ酸たっぷり滋養がゆ

よく分からない原料の中華スープは必要なし。シンプルな味つけでじゅうぶん美味しい。体の芯から温まり、元気になるスープです!
このレシピの生い立ち
風邪をひいた時に必要な栄養がたっぷり詰まったスープです。
これを飲めば次の日には体もすっきり。
お肌もぷるぷるになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 骨つき肉、またはもも肉。(手羽先や手羽元、スペアリブでも◎) 300g
  2. ★しょうが 1片
  3. ねぎの青い部分 1本分
  4. 干し椎茸(あれば 2個
  5. ★梅干し 1個
  6. ★酒 ぐるっとひとまわし
  7. ごはん 1杯分
  8. 白菜 ひとつかみ
  9. 塩、こしょう、オイスターソース 適量
  10. ごま ひとたらし

作り方

  1. 1

    鶏肉は油をひかずに焼き色がつくまでフライパンで焼き、臭みと脂を落としておきます)。もも肉の場合は皮目を下にして焼く。

  2. 2

    鶏肉は中までしっかり焼く必要はなく、表面に焼き色がつく程度で。
    焼けたらキッチンペーパーの上に取り出し、余分な油をきる。

  3. 3

    厚手の鍋にたっぷり湯を沸かし、鶏肉と★の材料を入れる。
    煮たったら弱火にし、鶏肉がほろほろになるまで煮る。

  4. 4

    よい出汁が出たら鶏肉を骨からほぐし、その他具材も取り出す。
    残った汁にご飯と白菜、水を適量足して、粥状になるまで煮る。

  5. 5

    最後に塩やオイスターソース等で味つけをして完成。
    ネギをのせ、ごま油をたらしていただきます。好みでお酢などかけても美味。

  6. 6

    体の素になるコラーゲンもアミノ酸もカルシウムもたっぷり溶け出しますよ。
    にんにくを足せばラーメンスープにも変身します。

コツ・ポイント

鶏肉、生姜、ねぎは体を温める効果あり。
ネギは喉の炎症に効きます。
骨つきならコラーゲンもカルシウムもスープに溶け出します(なので、できれば抗生物質不使用の健康な鶏肉を選んでくださいね)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ