★自画自賛★栗の渋皮煮★ブランデー入り

★★ブランデーたっぷり★★
めっちゃ美味しい!我が家の味!
お酒の飲めない方にも好評です
※苦手な方は無しでもOK!
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれました。
走り書き程度のレシピから、何とか味を再現させました。
懐かしい味です。
★自画自賛★栗の渋皮煮★ブランデー入り
★★ブランデーたっぷり★★
めっちゃ美味しい!我が家の味!
お酒の飲めない方にも好評です
※苦手な方は無しでもOK!
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれました。
走り書き程度のレシピから、何とか味を再現させました。
懐かしい味です。
作り方
- 1
★鬼皮をむく
ザラザラ部分の境目から上に向かって少し切り込みを入れる。
(包丁の角で、渋皮を傷つけない様に) - 2
栗がかぶるくらいのたっぷりの沸騰したお湯で2分程ゆでて火を止める。
(栗はそのまま入れっぱなし) - 3
境目から上、ザラザラ部の順にむき、水(かぶる量+重曹大サジ1)を張った鍋に入れる
(筋・繊維はそのままで) - 4
★アク抜き(1)
鍋をそのまま中強火にかけ一煮立ち。沸騰後は栗が踊らない位の弱火にし15分煮る。アクはこまめに取り除く - 5
15分煮たら、水を張った鍋(orボール)にすくって移し粗熱をとる
(栗を乾燥させない) - 6
栗を1個ずつ、渋皮を傷つけない様に指の腹でこすり、筋・繊維を取り除き、水(かぶる量+重曹大サジ1)を張った鍋に入れる
- 7
★アク抜き(2)
4~6の作業を繰り返す。
※手順6で渋皮が柔らかくなっていれば、栗を入れる水に重曹は入れない。 - 8
★アク抜き(3)
手順4と同様に煮、1個試食して芯まで十分に柔らかくなっているか見る。硬ければ柔らかくなるまで煮る。 - 9
十分に柔らかくなったら、極弱火にしてさらに10分煮る。
その後、流水で煮汁を追い出して、アクを流して栗を冷ます。 - 10
(以降写真なしです)
栗が冷めたら、1個ずつ取り出し、余分な渋皮を取り除き、栗だけを鍋に入れていく。 - 11
分量の砂糖を入れ、水をひたひたに入れ弱火にかけ、砂糖が完全に溶けてから極弱火で10分程煮る。
(絶対に煮立たせない事) - 12
火を止めて、ブランデーを入れ、一晩置く。
さらに翌日、もう一度弱火にかけ、沸々してきたら極弱火にして10分程煮る。 - 13
完全に冷めたら、保存容器に汁ごと入れて冷蔵庫で保存する。
翌日からが美味です!
(食べる時は、直箸厳禁ですよ~!!)
コツ・ポイント
★とにかく鬼皮むきが大変。渋皮と手を傷つけないように。
★作業中、栗を乾燥させない事
★あとは火加減!鍋の中で栗を躍らせないように!
似たレシピ
その他のレシピ